Operated by Ateam Inc.

イーデス

リフォーム一体型ローン徹底比較!最適な金融機関を選択しよう

最終更新日:

リフォーム一体型ローン徹底比較!最適な金融機関を選択しよう
住宅ローンの選び方
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「住宅購入とリフォームを同時に進めたい」と思って、「リフォーム一体型ローン」を検討している方もいらっしゃいますよね。

リフォーム一体型ローンとは、リフォームと住宅購入費用をセットで借り入れできるローンです。

リフォーム一体型ローンは、住宅購入費用とリフォーム費用を低金利で借り入れできるのが大きな特徴です。

リフォームローンよりも低金利なリフォーム一体型ローンを利用するほうが、お得になる可能性が高いですよ。

当記事では、リフォーム一体型ローンの特徴からメリット・デメリット、各金融機関の商品比較までわかりやすく解説していきます。

  • オフィス千日合同会社 代表社員 公認会計士 / 公認会計士中村岳広事務所

    監修者千日太郎

  • ファイナンシャルプランナー / ジョインコントラスト株式会社 代表取締役

    監修者白坂大介

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

気になる内容をタップ

リフォーム一体型ローンの特徴を解説

リフォーム一体型ローンは冒頭でも触れたように、リフォーム費用と住宅購入資金を合わせて借り入れできるローンです。

しかし実は、リフォーム費用専用の「リフォームローン」という商品も存在しているのです。

これを聞くと、住宅ローンとリフォームローンを併用する場合とリフォーム一体型ローンはどう違うの?と思いますよね。

そこで、

という3つのパターンごとに、資金用途や金利の違いを以下表にまとめてみました。

利用パターン資金用途金利
「リフォーム一体型ローン」のみ
を借りる場合
リフォーム費用と住宅購入資金に使える一般的な住宅ローンと同じで低金利
(年0.5%~1%台)
「通常の住宅ローン+リフォームローン」
で借りる場合
リフォーム費用と住宅購入資金、住宅新築工事資金に使える
  • 住宅ローンは低金利
    (年0.5%~1%台) 
  • リフォームローンは金利が高め
    (年2%~3%台)
「リフォームローン」のみ
を借りる場合
リフォーム費用にのみ使えるリフォームローンは高め
(年2%~3%台)

リフォーム一体型ローンは、リフォーム費用も住宅購入資金もあわせて1つの契約で借りられるため、管理が楽でわかりやすいという特徴があります。

また、金利も一般の住宅ローンと同水準の低金利なこともうれしいメリットです。

とはいえご自身の状況によって、どの利用パターンが適しているかも変わります。

判断に迷ったら以下のフローチャートを参考にしてくださいね。

リフォーム一体型ローンのフローチャート

住宅購入や借り換えが不要で、リフォーム費用のみを借り入れしたいなら、リフォームローンを利用するしかありません。

しかしながら中古住宅の購入と併せてリフォームを考えている場合は金利の高いリフォームローンを利用するよりも、低金利で借り入れできるリフォーム一体型ローンがおすすめですよ。

リフォーム一体型ローンをおすすめする理由や、他のパターンでリフォームする場合の注意点について解説していきますね。

リフォーム一体型ローンは住宅ローンの金利が適用されるのでお得

リフォーム一体型ローンは、一般的な住宅ローンと同様に0.5%~1%台の低金利が適用されます。

一方、リフォームローンは2%~3%台の金利が適用されるため、どうしても1%~2%の金利差が生じてしまいます。

住宅ローンの借り入れにおいて、1%の金利差は返済額に大きな影響を与えますよね。

返済負担をできる限り軽減するためにも、低金利で借り入れできるリフォーム一体型ローンを利用するのがおすすめですよ。

また金融機関によっては、現在の住宅ローンの借り換え+リフォーム費用の新規借り入れをセットにすることも可能です。

「持ち家のリフォームに加えて、借り換えもしたい」という方も、リフォーム一体型ローンを検討してみましょう。

住宅ローン+リフォームローンではリフォームローンの金利が高い

住宅ローンとリフォームローンを併用する場合、住宅ローン部分は低金利で借り入れできますが、リフォームローンの部分は金利が高めになってしまいます。

とはいえ、以下のようなケースによってはリフォームローンを併用したほうが良い人もいらっしゃいます。

  1. 利用したい金融機関でリフォーム一体型ローンを取り扱っていない
  2. 数年前に新築住宅を購入したばかりだが、もっと住みやすくするためにリフォームをしたい。
    ただし、現在の住宅ローン契約は比較的新しいので、借り換えは不要
  3. 住宅ローンとリフォームローンを別々に組むことで、柔軟な返済計画を立てたい

金利は高くなりますが、住宅ローンとリフォームローンを分けて組めば、返済計画の選択肢も広がります。

  • 細かく精密な返済計画を立てたい
  • ローンの選択肢を広げたい

という方は、リフォームローンを併用するのもひとつの方法ですよ。

リフォームローンは物件の購入費用としては利用できない

リフォームローンのみを利用する場合、文字どおりリフォーム費用にしか資金を利用できません

融資額は500万円までで、返済期間も10年程度が一般的です。

このようにリフォームローンは、あくまでリフォームだけに特化したローンなので、金利が高めになります。

もし少しでも物件の購入費用が必要なら、リフォーム一体型ローンを利用したほうが金利はお得ですよ。

必要な資金額や返済期間の長さなど、ご自身に適した返済プランを慎重に考慮したうえで、リフォームローンの利用を検討してくださいね。 

リフォーム一体型住宅ローンを徹底比較

リフォーム一体型ローンは、どの金融機関でも取扱いがあるわけではありません。

リフォーム一体型ローンの代表的な取扱い金融機関は、以下の5社です。

当然ながら、それぞれの金融機関によって特徴やメリット・デメリットも異なります。

それぞれを比較しつつ、商品の特徴をわかりやすくご説明していきますね。

SBI新生銀行リノベーション(リフォーム)資金

SBI新生銀行の「リノベーション(リフォーム)資金」は、借り入れにかかる諸費用がお得なリフォーム一体型ローンです。

一般的に、住宅ローンの借り入れには数十万円の諸費用がかかります。

リフォームと住宅購入費用をセットにした結果、借入額が高額になってしまい、諸費用だけで50万円を超えてしまうケースもあるわけです。

そんな場合でもSBI新生銀行であれば、諸費用の大部分を占めるローン事務手数料を定額にできるプランがありますよ。

定額プランであれば、ローン事務手数料を5万5,000円~16万5,000円とかなり安く抑えることができます。

「住宅ローンを借りるときにかかる初期費用をできる限り抑えたい」という方におすすめですね。

SBI新生銀行 リノベーション(リフォーム)資金の金利
ローン種別金利
変動金利(半年型)タイプ
※変動フォーカス

0.290%

2024年04月適用金利

変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>

表示金利は金利優遇キャンペーン適用(詳細は公式サイトへ)

当初固定金利タイプ(10年固定)

1.050%

2024年04月適用金利

当初固定金利タイプ

自己資金10%以上

長期固定金利タイプ
(全期間固定)(固定31年~35年)

1.650%

2024年04月適用金利

長期固定金利タイプ

自己資金10%以上

住宅ローンの諸費用は一気に出ていってしまう大きなお金なので、家計面でも安いほうが助かりますよね。

その分変動金利型の金利は少々高めですが、少ない諸費用で済ませたい方は、SBI新生銀行の「リノベーション(リフォーム)資金」を優先的に検討しましょう。

SBI新生銀行 リノベーション(リフォーム)資金のメリット

  • 借り入れ時の事務手数料(諸費用)を大きく抑えられる

SBI新生銀行 リノベーション(リフォーム)資金のデメリット

  • 事務手数料が安い分、変動金利の金利はやや高め

ARUHI【フラット35】リノベ

「ARUHIフラット35リノベ」とは、

  1. 中古住宅を購入して性能向上リフォーム(※)を行う場合…リフォーム一体タイプ
  2. 住宅事業者により性能向上リフォームが行われた中古住宅を購入する場合…買取再販タイプ
    ※省エネルギー性や耐震性など、住宅の性能を向上させるリフォーム工事のこと

といったケースに利用できる、リフォーム一体型ローンです。

ベースの商品がフラット35なので、全期間固定金利で最長35年という部分はARUHIスーパーフラットと同じです。

ARUHIスーパーフラットと異なる点は、リフォームの種類が性能向上リフォームに限定されていて、当初5年間の金利を引き下げられるというポイントです。

「借り入れ当初の返済額の負担を、できる限り抑えたい」という方におすすめですよ。

ARUHI【フラット35】リノベの金利
ローン種別金利引下げ期間引下げ期間終了後
ARUHIフラット35リノベ(Aプラン)・当初5年間
・年0.820%(頭金1割)
年1.820%
・当初5年間
・年0.93%(頭金なし)
年1.930%

※2024年4月適用金利

ARUHIフラット35リノベのメリット・デメリットを簡単にまとめると、下記のようになります。

性能向上リフォームに限定されてしまう商品ですが、ご自身のケースに当てはまれば、かなり魅力的な商品内容になっていますよ。

ARUHIフラット35リノベのメリット

  • 当初5年間は金利が大幅に引き下げられる

ARUHIフラット35リノベのデメリット

  • 技術基準を満たす「性能向上リフォーム」が必須
  • 「中古住宅の維持保全に係る措置」を行わなければならないなどの制限がある

イオン銀行住宅ローン リフォーム活用プラン

イオン銀行の「住宅ローン・リフォーム活用プラン」は、リフォーム費用のみの借り入れだけでなく、借り換えにも対応できるリフォーム一体型ローンです。

金利タイプは、変動金利型と10年固定金利型のどちらかから選択でき、いずれも低金利です。

また、イオングループでの買い物が毎日5%オフになるので、イオン利用者にとってはうれしいポイントですよね。

その他、年0.1%の金利上乗せでがん保障特約付き団信を付加できるなど、保障面も充実しているのが特徴です。

「イオンをよく利用している」という方や、「契約者特典、団信などの保障にこだわりたい」という方におすすめですよ。

イオン銀行住宅ローン リフォーム活用プランの金利
ローン種別金利
住宅ローン・
リフォーム活用プラン
(新規借り入れ・変動金利)

0.380%

2024年04月適用金利

金利プラン

物件価格の80%以内でお借入れの場合

住宅ローン・
リフォーム活用プラン
(新規借り入れ・10年限定固定金利)

1.410%

2024年04月適用金利

当初固定金利プラン

住宅ローン・
リフォーム活用プラン
(借り換え・変動金利)

0.380%

2024年04月適用金利

金利プラン

上記の金利をご覧いただくとわかるように、かなりの低金利ですよね。

選べる金利タイプは少ないものの、コストを下げながらリフォームするなら、優先的に検討したい商品だといえますよ。

イオン銀行住宅ローン リフォーム活用プランのメリット・デメリットをまとめると、下記のようになります。

デメリットも考慮しつつ検討してみてくださいね。

イオン銀行住宅ローン リフォーム活用プランのメリット

  • 低金利かつ新規借り入れから借り換えまでさまざまなシーンで利用できる
  • イオンでのお買い物特典や団信保障なども充実している

イオン銀行住宅ローン リフォーム活用プランのデメリット

  • 10年以上の固定金利がないため、長期間ローンを組む際は金利変動の不安がある

みずほ銀行の中古・リフォーム一体型

みずほ銀行の「中古・リフォーム一体型」は、多彩な金利プランと充実した付帯保険、契約者サービスが魅力的なリフォーム一体型ローンです。

金利プランは変動金利から全期間固定金利まで選択でき、最長35年間の借り入れが可能です。

また、20歳未満の子育て世帯であれば、収入の減少に併せて返済額を増減できる「ライフステージ応援プラン」が無料で利用できますよ。

他にも、各種子育てサービスを優待価格で受けられるなど、子育て世帯にとってうれしいサービスが充実していますね。

「金利プランを自由に選びたい」という方や、「子育て世帯向けサービスに魅力を感じる」という方におすすめです。

みずほ銀行 中古・リフォーム一体型の金利
ローン種別金利
変動金利年0.375% ~ 0.675%
固定金利選択型(固定10年)年1.400% ~ 1.700%
全期間固定金利(固定31年~35年)年1.800%~1.900%

※2024年4月適用金利

みずほ銀行の中古・リフォーム一体型は、大手都市銀行としての安心感と、多彩な契約者サービスが魅力的ですよね。

金利面は他行に少し劣るものの、子育て世帯などで契約者サービスのメリットを最大限生かせるのであれば、十分検討の余地があるサービスです。

メリット・デメリットの両方を踏まえて、ご自身のライフスタイルに適しているかどうかをチェックしてみましょう。

みずほ銀行 中古・リフォーム一体型のメリット

  • 多彩な金利プランがある
  • 大手都市銀行の安心感と、充実した契約者特典、子育て世帯向けサービスがある
  • 中古住宅とリフォームの支払時期が異なる場合、分割実行ができる

みずほ銀行 中古・リフォーム一体型のデメリット

  • 他金融機関に比べて全体的に金利が高めになっている

りそな銀行住宅ローン リフォーム資金セット型

りそな銀行の「リフォーム資金セット型」は、対面相談できる商品でありながら、年0.5%を切る圧倒的な低金利が魅力のリフォーム一体型ローンです。

また、他の金融機関にはない独自保障の「団信革命」があり、年0.25%(※)の金利上乗せで利用可能となっています。
※団信革命の上乗せ金利は年0.3%ですが、0.05%の割引があるので実質上乗せは年0.25%。

団信革命の保障内容

基本的な団信に三大疾病保障がつくだけでなく、病気やケガによる16の状態や要介護状態が保障範囲に含まれる団信

条件に合致すれば、住宅ローン残高がゼロになるという非常に手厚い保障内容になっていますよ。

「手厚い保障を付けたい」という方や、「低金利な変動金利で申し込みたい」という方におすすめです。

りそな銀行住宅ローン リフォーム資金セット型の金利
ローン種別金利
変動金利・全期間型(融資手数料型)

0.340%

2024年04月適用金利

りそな住宅ローン

融資手数料型

引下げ金利を受けられる条件はホームページよりご確認ください。

固定金利選択型・全期間型
(融資手数料型)(固定10年)

1.585%

2024年04月適用金利

りそな住宅ローン

融資手数料型

引下げ金利を受けられる条件はホームページよりご確認ください。

超長期固定金利型・全期間型(固定30年~35年)

1.585%

2024年04月適用金利

りそな住宅ローン<超長期(全期間)固定金利型>

融資手数料型

表示金利は、最大引下幅を適用したもの。引下幅は、お借入内容や審査結果によって決定いたします。

変動金利型は低金利ですが、金利変動によるリスクがデメリットです。

メリット・デメリットを理解しつつ、ご自身に適しているかどうかを検討してみてくださいね。

りそな銀行住宅ローン リフォーム資金セット型のメリット

  • 対面型なのに、変動金利の金利が非常に低い
  • 団信革命が付帯できる
  • 中古住宅とリフォームの支払時期が異なる場合、分割実行ができる

りそな銀行住宅ローン リフォーム資金セット型のデメリット

  • 固定金利型の金利が高め

まとめ

リフォーム一体型ローンは、住宅購入費用とリフォーム費用を低金利で借り入れできるのが大きな特徴です。

リフォームを考えているなら、リフォームローンよりも低金利なリフォーム一体型ローンを利用するほうが、よりお得になる可能性が高いですよ。

もちろん少額であればリフォームローンでも問題ありませんが、1%以上金利差が開くので、リフォーム一体型ローンを利用できるならそちらを優先的に検討したほうが良いですね。

リフォーム一体型ローンを検討する際は、ご自身にとってメリットの大きい借り入れを実現させてくださいね。

千日太郎 / オフィス千日合同会社 代表社員 公認会計士

【専門家の解説】

古い家屋の外壁をリフォームすれば、家の耐用年数が延びることがありますし、たとえ内装だけであっても新しくなり、デザインが良くなることで住まいとしての価値が上がることがあります。

しかし、どのようなリフォーム工事にいくら費用をかければ、いくら価値が上がるかという法則のようなものはありません。

そのため、リフォーム工事をするによって対象物件の担保価値は上がらないという前提を置いて融資を行う金融機関が多いのです。

これがリフォームローンの金利が高くなる理由、またリフォーム一体型の住宅ローンがこの記事で紹介しているような一部の金融機関しか取り扱っていない理由です。

しかし、今後はこうした傾向が変わっていく可能性があります。そのキーワードや低炭素化や省エネです。

令和4年度税制改正で住宅ローン控除では一定の省エネ性能を備えた住宅については優遇されるようになりました。

現状で基準を満たしていない建物をリフォームすることで基準を満たすものにすることも促進されるようになるでしょう。

今後はこうしたリフォーム工事を対象として補助金が新設される可能性がありますし、金利面でも優遇されるようになる可能性もあると思います。

住宅ローンの選び方の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.