クレディセゾンの住宅ローンはフラット35に特化している!つなぎ融資やセゾンカード会員向けのサービスが便利
監修者: 中野良唯 (ジョインコントラスト株式会社)クレディセゾンは大手都市銀行やネット銀行とは違い、セゾンカードやUCカードを取り扱うクレジットカード会社です。変動金利や当初固定金利は扱っておらず、フラット35のみを取り扱っています。
この記事では
- クレディセゾンの住宅ローン金利
- メリット・デメリット
- クレディセゾン住宅ローンが向いている人
- 審査の厳しさやスピード
について解説していきます。
クレディセゾンの特徴を理解し、自分に合っているのかどうか判断していきましょう。
【結論】クレディセゾンで住宅ローンを借りるべき人
- 住宅購入価格の100%まで融資を受けたい人
- フラット35でつなぎ融資の利用を検討している人
- セゾンカード・UCカードをメインカードとして利用している人





検索しています…
この記事を執筆・監修している専門家
中野良唯
ジョインコントラスト株式会社
保有資格・検定
AFP、宅地建物取引士
大手ハウスメーカーでの営業所長を経て、生命保険会社へFPとして転職。 その後、独立系FPとしてコンサルティングの幅を広げるためジョインコントラスト株式会社へ移籍。 現在は「家計教師.com」に所属するFPとして、家計の個別コンサルティングや各種セミナー、企業や学校などで講演会なども行なっています。
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
クレディセゾン住宅ローンの金利
クレディセゾンの住宅ローンはフラット35のみを取り扱っています。変動金利や当初固定金利は扱っておらず、他の金融機関と大きく違う点になっていますね。
新規 | 借り換え | |
---|---|---|
フラット20(買取型) | 1.220% 2020年11月適用金利 自己資金10%以上 借入期間15年~20年の場合 一般団信加入 |
1.220% 2020年11月適用金利 借入期間15年~20年の場合 一般団信加入 |
フラット35(買取型) | 1.310% 2020年11月適用金利 自己資金10%以上 借入期間21年~35年の場合 一般団信加入 |
1.310% 2020年11月適用金利 借入期間21年~35年の場合 一般団信加入 |
フラット35S | 1.060% 2020年11月適用金利 当初10年間引下げ 自己資金10%以上 借入期間21年~35年の場合 一般団信加入 |
- |
クレディセゾンを利用する際の3つのメリット
ここからはクレディセゾンが持つメリットについて下記3点を紹介していきます。
フラット35の金利は他のネット銀行と同様のため、金利以外で他の金融機関と比較した場合のメリットを解説します。
クレディセゾン住宅ローンのメリット
住宅ローンの融資実行までに「つなぎ融資」を利用することができる
まず1つ目のメリットは、住宅ローンの融資実行までにつなぎ融資を利用できる点です。
注文住宅の様に土地を購入して建物を建築する場合「土地取得費用」が先行して必要になります。また購入した土地に建物を建築する際も、「着手金」「中間金」「引渡金」が発生します。
住宅ローンは住宅の購入後に融資が始まるため、これらの費用には利用することができません。そこで、住宅ローンが利用できるまでの間に利用するのが「つなぎ融資」です。
クレディセゾンの『セゾンのつなぎローン』は他の銀行と比べて金利が低いため、つなぎ融資による負担も少なく抑えられます。
フラット35PLUSの利用で100%まで融資を受けられる
2つ目のメリットとして、フラット35PLUSを利用することで住宅購入価格の100%までの融資を受けられるという点があります。
*引用元:セゾンのフラット35PLUS
フラット35PLUSとは、「住宅購入価格 ー フラット35融資額=住宅購入価格の10%」までを融資する住宅ローンです。金利は当初5年固定となり、以降5年ごとに見直しとなります。
フラット35単独でも100%の融資を得る事は可能ですが、フラット35は融資率が9割を超えた場合は割高になってしまいます。
融資率 | 金利 |
---|---|
90%以上 | 1.550% 2021年01月適用金利 借入期間21年~35年の場合 自己資金10%未満 機構団信加入 |
90%未満 | 1.290% 2021年01月適用金利 借入期間21年~35年の場合 自己資金10%以上 機構団信加入 |
フラット35で9割まで融資を受けて、残りはフラット35PLUSにすることで返済額を抑えることができますね。
SAISON ライフサポートで新生活へ役立つ優待を受けられる
3つ目のメリットはセゾンカード・UCカード会員限定にはなりますが、引っ越しや家具の購入といった新生活に必要なサービス・お店で利用できるクーポンをもらうことができる点です。
住宅購入にあたっては引っ越しや新しい家具の購入は必要不可欠です。それらの必要出費をサポートしてくれるのは嬉しい点ですね。
以下の表は受けられるサービスの一例です。詳しくは「SAISONライフサポート」ページを確認してください。
使えるサービス先 | サービス内容 |
---|---|
アート引っ越しセンター | 引っ越し基本料金から25%OFFなど |
WiFiレンタルどっとこむ | 全プラン33%オフ |
タニタ オンラインショップ | 全商品10%OFF |
カレコ・カーシェアリングクラブ | 会費無料ほか |
カーブス | 1週間無料体験 |
セゾンカードの特典・メリットについてはナビナビクレジットカードの「セゾンカードの魅力は永久不滅ポイント!おすすめのセゾンカードを比較」で詳しく解説しています。
年会費無料のクレジットカードなので、住宅ローンと併せて検討してみてくださいね。
クレディセゾン住宅ローンのデメリット
利用者に合わせたフラット35と付新生活サポートが特徴のクレディセゾンですが、デメリットも存在します。
クレディセゾン住宅ローンのデメリットは、8大疾病や全疾病付きの団信にすると金利が他に比べ高くなるという点です。
住信SBIネット銀行や楽天銀行では全疾病付きの団信は金利の上乗せなしで加入することができます。しかしクレディセゾンでは8大疾病付団信の場合は0.42%、全疾病付団信の場合は0.52%の上乗せが必要となります。
団信なしや一般団信加入では他のネット銀行と比較しても金利が低いクレディセゾンですが、この2つの団信に加入した場合は他の金融機関と比べると金利が高くなってしまいます。
クレディセゾン住宅ローンの審査について知ろう
ここではクレディセゾンの審査について解説します。
審査の厳しさ
クレディセゾンが取り扱っているフラット35は審査基準が住宅中心です。
その為、一般的な住宅ローンの審査に通りずらい自営業や転職直後の人でも通る可能性が高いと考えられます。
一方でフラット35には適用条件があり、その条件を満たしていない場合は審査に通ることはできませんので注意してください。
詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。
審査のスピード
クレディセゾンが取り扱っているフラット35の審査期間の目安は、事前審査で3日程度、本審査で2週間程度となっています。
審査スピードは比較的早いため、事前審査を早く通しておきたいという人にもおすすめです。
クレディセゾン 住宅ローンの申込みの流れ
クレディセゾンの審査の流れを確認しておきます。
審査の流れ(クレディセゾン)
- 問い合わせ・相談:資金計画の相談
- 申込書・必要書類送付:不動産業者を経由しない場合は、原則、クレディセゾンで面談
- ローン審査:確認事項や書類の内容について打ち合わせ
- 審査結果の連絡:審査結果の連絡と契約の日程、契約の必要事項の確認
- 契約:クレディセゾンと面談
- 融資:借入金額の振込
まとめ
この記事ではクレディセゾン住宅ローンの特徴について解説してきました。
クレディセゾン住宅ローンはフラット35のみを取り扱う珍しい金融機関です。
クレディセゾンに向いている人をもう一度まとめると、下記の通りです。
【結論】クレディセゾンで住宅ローンを借りるべき人
- 住宅購入価格の100%まで融資を受けたい人
- フラット35でつなぎ融資の利用を検討している人
- セゾンカード・UCカードをメインカードとして利用している人
フラット35を検討していて、保障面を手厚くしたいけれど金利は低いままが良いという人は「住信SBIネット銀行」がおすすめです。
クレディセゾン 住宅ローンと併せて検討してみて下さいね。