福岡銀行住宅ローンは利用するべき?メリット・デメリットを紹介
執筆者: 中野良唯 (ジョインコントラスト株式会社)
福岡銀行は、福岡に本店を構える地方銀行です。
通称「ふくぎん」と呼ばれており、地域の人に広く親しまれています。
福岡銀行で住宅ローンを借り入れる際は、メリットだけでなくデメリットについても把握しておきましょう。
また、デメリットへの対策方法も知っておくことで、返済負担を軽減させることが可能です。
当記事では、福岡銀行住宅ローンの金利と、住宅ローンを借り入れるメリット・デメリットを詳細に解説します。





検索しています…
この記事を執筆・監修している専門家
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
福岡銀行住宅ローンの金利
福岡銀行の住宅ローンの金利は、下記のようになっています。
金利タイプ | 新規借り入れ | 借り換え |
---|---|---|
変動金利 | 0.725% | 0.925% |
当初固定10年 | 0.850% | 1.050% |
全期間固定35年 | 2.150% | 2.350% |
※2021年2月適用金利
上記の表から、福岡銀行の住宅ローン金利は、借り換えるよりも新規で借り入れるほうがお得であることが分かります。
ただし、福岡銀行の住宅ローン金利は、ネット銀行やメガバンクと比較して高めに設定されています。
新規で借り入れる場合は、他の金融機関の金利を確認した上で借り入れる銀行を選ぶことが大切です。
福岡銀行住宅ローンを利用する4つのメリット
福岡銀行の住宅ローンは、固定金利・変動金利を自由に組み合わせて借り入れることができる他、特定の地域に住んでいる人は金利が引き下げられるサービスがあるなど、たくさんのメリットがあります。
ここでは、福岡銀行で住宅ローンを利用する中でも、特に大きなメリットを4つ紹介します。
福岡銀行で住宅ローンを借り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
福岡銀行の住宅ローンのメリット
メリット1:金利引き下げサービスを受けられる
福岡銀行では、特定の地域に住んでいる場合は金利を年0.1%引き下げのサービスを提供しています。
そのため、金利を抑えた状態で住宅ローンを借り入れることが可能です。
諸費用などの支払いが多く、少しでも住宅ローンの返済にかかる費用を減らしたい人にとって、金利引き下げサービスは大きなメリットといえます。
メリット2:がん保障の上乗せ金利が無料
福岡銀行では、新規で住宅ローンを借り入れる場合に限り、がん保障団信に上乗せ金利なしで加入できます。
一般的ながん保障団信の上乗せ金利は、年0.2%となっているためお得といえます。
上乗せ金利年0.2%の場合と上乗せ金利なしの場合の返済額を比べると、下記のような違いが生まれます。
上乗せ金利あり(年0.2%) | 36,754,301円 |
---|---|
上乗せ金利なし | 35,567,804円 |
差額 | 118万6,497円 |
※借入金額3,000万円/借入期間35年/固定金利10年/元利均等返済の場合
ただし、他行から借り換える場合は対象外となる点に注意が必要です。
メリット3:土日でも相談できる
福岡銀行のローンセンターは土日も営業しているため、平日が仕事の人でも対面して住宅ローンの借り入れに関する相談をすることができます。
あらかじめ電話で予約をしておくことで、店舗で待機する必要もありません。
ただし、福岡銀行のローンセンターは8店舗しかないため、ローンセンターを利用するときは、事前に福岡銀行のホームページで店舗のある地域を確認しておきましょう。
福岡ローンセンター
福岡銀行のローンセンターの店舗情報は、以下のとおりです。
ローンセンターを利用する際は、ぜひ活用してください。
住所 | 〒810-8727 福岡市中央区天神2-13-1 |
---|---|
電話番号 | 092-723-2231 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒813-0041 福岡市東区水谷2-51-10 |
---|---|
電話番号 | 092-410-9214 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒819-0006 福岡市西区姪浜駅南1-7-1 |
---|---|
電話番号 | 092-881-0731 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒815-0033 福岡市南区大橋1-10-18 |
---|---|
電話番号 | 092-551-2131 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒802-0007 北九州市小倉北区船場町2-1 |
---|---|
電話番号 | 093-521-3131 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒806-0021 北九州市八幡西区黒崎3-2-2 |
---|---|
電話番号 | 093-631-6611 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒830-0017 久留米市日吉町16-18 |
---|---|
電話番号 | 0942-32-4431 |
営業時間 | 営業時間 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
住所 | 〒820-0068 飯塚市片島1-2-25 |
---|---|
電話番号 | 0948-22-6330 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土・日曜日:10:00~17:00 ※12月31日~1月3日、5月3日~5日は休業 |
メリット4:保障の手厚い団信を選択できる
福岡銀行では、三大疾病+五つの重度慢性疾患保障を利用可能です。
三大疾病+五つの重度慢性疾患保障には、下記の保障内容が付帯しています。
保障内容 | |
---|---|
三大疾病 | 被保険者が保障の開始日以降にがん・急性心筋梗塞・脳卒中を発病した場合、診断給付金が支払われる。 |
五つの重度慢性疾患保障 |
・被保険者がローン実行日以降に高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎を発病、かつ保証開始日以降から1ヶ月継続して就業不能状態となり、ローンの返済日をを迎えた場合、その月のローン返済額相当が保険金として被保険者に支払われる。
|
ただし、上乗せの金利が年0.3%と高めに設定されているため、本当に必要な保障であるかどうかをしっかり確認した上で利用するかを決定しましょう。
福岡銀行住宅ローンのデメリットと対策
福岡銀行には多くのメリットがある一方で、デメリットもいくつか存在します。
住宅ローンを借り入れる際は、デメリットについても把握した上で、ライフプランに適した銀行を選択することが大切です。
ここでは、福岡銀行で住宅ローンを借り入れる際のデメリットを3つ紹介します。
また、対策もあわせて紹介するため、ぜひ参考にしてください。
福岡銀行の住宅ローンのデメリット
デメリット1:金利は高め
他の金融機関と比較して、福岡銀行の住宅ローンの金利は、下記のようになっています。
金融機関 | 変動金利 (新規) |
当初固定金利10年 (新規) |
---|---|---|
福岡銀行 | 0.725% | 0.850% |
三菱UFJ銀行 | 0.475% 2021年03月適用金利 |
0.640% 2021年03月適用金利 |
新生銀行 | 0.450% 2021年03月適用金利 |
0.750% 2021年03月適用金利 自己資金10%以上 |
※福岡銀行は2021年2月適用金利
※新生銀行の変動金利は変動フォーカス
上記の表から、福岡銀行の住宅ローンの金利は、他の金融機関よりも高く設定されています。
特定の地域の場合は金利が引き下げられますが、金利引き下げを踏まえてもやや高めの金利水準となっています。
対策:他の金融機関の金利と比較する
福岡銀行で住宅ローンを借り入れる場合は、まずは他の金融機関の金利と比較することが大切です。
他の金融機関と金利を比較することで、金利を抑えることができます。
他の金融機関の金利と比較した上で、金利や保障内容、相談のしやすさなどを総合的に鑑みて判断しましょう。
金利を比較する際は、下記のシミュレーションをぜひ利用してください。





検索しています…
デメリット2:諸費用が少し高い
福岡銀行は、他の金融機関と比べて諸費用がやや高めに設定されています。
他の金融機関と比較して、福岡銀行の諸費用は、下記のようになっています。
金融機関 | 保証料 | 事務手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
福岡銀行 | 630,990円 | 55,000円 | 685,990円 |
三菱UFJ銀行 | 0円 | 660,000円 | 660,000円 |
新生銀行 | 0円 | 55,000円 | 55,000円 |
※借入金額3,000万円/借入期間35年/元利均等返済の場合
※福岡銀行の保証料は一括前払い型
※新生銀行は安心パックなしを選択した場合。
福岡銀行で住宅ローンを借り入れる場合は、金利だけでなく諸費用についてもあらかじめチェックしておきましょう。
対策:総支払額を比較しておく
福岡銀行で住宅ローンを借り入れる際には、諸費用をを含めた総支払額で他行の住宅ローンと比較しておきましょう。
また、総支払額を比較検討した上で、お得な住宅ローンを選ぶことも大切です。
総支払額は、住宅ローンのシミュレーションツールで計算することができます。
デメリット3:一部繰り上げ返済手数料がかかる
福岡銀行を利用するデメリットとして、窓口で住宅ローンの一部を繰り上げて返済すると手数料がかかることも挙げられます。
10年以内の固定金利の場合は33,000円、変動金利・全期間固定金利の場合は5,500円の手数料となっています。
メガバンクの窓口の手数料が16,500円であるのに対し、福岡銀行の窓口の手数料は33,000円と決して低いといえません。
対策:インターネットを利用して繰り上げ返済をする
福岡銀行住宅ローンで繰り上げ返済をする場合は、インターネットを利用することがおすすめです。
インターネットを利用することで、住宅ローンの一部繰り上げ返済にかかる手数料が無料になります。
固定金利を窓口で2回繰り上げ返済した場合の手数料は66,000円となりますが、インターネットであれば手数料はかかりません。
住宅ローンの返済にかかる負担を少しでも軽減させるためにも、積極的にインターネットを活用しましょう。
福岡銀行住宅ローンの審査について
福岡銀行では、店頭もしくはインターネットにて、住宅ローンの審査を申し込むことができます。
インターネットを利用する場合、所持しているスマホやパソコンから手軽に住宅ローンの審査を申し込むことができます。
また、インターネットであれば24時間いつでも利用できるため、仕事や育児などでなかなか時間が取れない人でも、気軽に利用することが可能です。
借入要件の年収から考える審査の厳しさ
福岡銀行の住宅ローンの借入要件は、以下のとおりです。
下記の要件をすべて満たす人が、利用できます。
- 借入時の年齢が満20歳以上71歳未満の人
- 完済時の年齢が82歳未満の人
- 世帯主または真正な生計維持者
- 同一勤務先に1年以上勤めている人
※自営業の場合は、営業開始後2年以上経過している人 - 税込年収が250万円以上の人
※自営業の場合は、最近2期決算書で損失がなく安定した利益がある人 - 団体信用生命保険に加入が認められる人
- 給与振込または年金振込を指定している人・指定できる人もしくは、「mybank+」が三ツ星以上の人
- 福岡銀行の住宅ローンが利用できる地域は、福岡銀行各支店の営業エリアのみ
福岡銀行では、82歳未満完済であれば住宅ローンを借り入れることが可能です。
完済年齢が80歳未満の金融機関が大半ですが、完済年齢が82歳未満という要件は、他の金融機関にはない特徴といえます。
ただし、高齢になればなるほど返済が難しくなってくるため、なるべく65歳までに完済することがおすすめです。
一方で、福岡銀行には「自営業の場合は税込年収が250万円以上が必要」など、厳しめの要件が設定されています。
審査のスピード
福岡銀行では、基本的に事前審査の申し込みから5~7日程度で審査結果を受け取ることができます。
ただし、混み具合や担保物件によっては、回答までに3週間を要する場合もあるため、急いでいる場合はなるべく早く申し込みましょう。
なお、インターネットまたは電話で審査を申し込んだ場合、申し込みから2~3営業日以降に携帯電話の番号宛にショートメッセージが送られます。
急いでいる人は、電話ではなくインターネットで申し込みをすることで、比較的早く対応してもらえます。
福岡銀行住宅ローンの申し込み方法
最後は、福岡銀行で住宅ローンを申し込む方法を紹介します。
住宅ローンの借り入れを申し込む際は、まずは下記の書類を用意してください。
本人に関する書類 | ①家族全員の記載がある住民票または、永住許可の記載がある外国人登録済証明書 ②所得証明書・納税証明書・年金裁定通知書または年金改定通知書など、所得を証明する書類 ③本人確認できる顔写真付きの公的書類 ※連帯保証人がいる場合、連帯保証人の本人確認資料も必要 ④健康保険証 |
---|---|
住宅に関する書類 | ・現地訪問承諾書 ・売買契約書 ・重要事項説明書 ・工事請負契約書 ・工事見積書 ・建築確認済証(建築確認が必要な工事の場合) ・公図または17条地図 ・接道部分の要約書 ・地裁測量図(地裁測量済み物件の場合) ・建物図面 ・配置図 ・農地転用許可証(地目が目的の場合) ・仮換地証明証(土地が仮換地の場合) ・仮換地図(土地が仮換地の場合) ・開発行為許可証(市街化調整区域の場合) ・建築物の新設許可通知書(市街化調整区域の場合) ・建物の間取り図 ・ゼンリン地図 ・登記簿謄本 ・借換対象ローンの残高やローンの種類が分かるもの |
福岡銀行の住宅ローンの申し込み方法には、対面相談とWeb契約の2つがあります。
詳しい申し込み方法は、以下のとおりです。
対面相談で住宅ローンを申し込む場合
店舗にてシミュレーションや返済計画を相談する
仮審査申込書を提出する
本審査申込書を提出し、その提出した書類に基づいて審査が行われる
店舗の窓口で契約の手続きをする
福岡銀行所定の保証会社に対して、融資対象物件への抵当権設定登記をする
※担保物件の場合は、長期火災保険を付保する
指定の取引口座に入金後、購入先などへの振込がされる
対面相談で住宅ローンを申し込む場合、事前に電話で予約しておくことがおすすめです。
事前に予約することで、来店後に順番を待つことなく契約を進めることができます。
Web上で住宅ローンを申し込む場合
Web上で仮審査申込をする
メールやマイページに審査結果の連絡がきたら、マイページから正式審査申込をする
メールやマイページに審査結果の連絡がきたら、ローン契約をWeb上で締結する
※抵当権設定契約などの手続きは来店し、面前で行う
指定の取引口座に入金後、購入先などへの振込がされる
対面相談よりも、インターネットを利用するほうが、少ない手順で住宅ローンを借り入れることができます。
ただし、Web上で住宅ローンの借り入れを申し込む場合、自分で作業することが多く、手間がかかる点に注意が必要です。
住宅ローンの借り入れ方が分からないときは、インターネットから相談の申し込みをすることができます。
また、疑問点などの相談をすることもできるため、住宅ローンに関して気になることがあったときも、安心です。
まとめ
今回は、福岡銀行の住宅ローンの金利や住宅ローンを借り入れるメリット・デメリット、住宅ローンの審査・申し込み方法について解説しました。
福岡銀行には、下記のようなメリットがあります。
福岡銀行の住宅ローンのメリット
- がん保障の上乗せ金利が無料
- 土日でも相談できる
- 保障の手厚い団信を選択できる
一方で、他の金融機関と比べて金利や諸費用が高く、一部繰り上げ返済をする場合は手数料がかかるといったデメリットもあります。