八十二銀行の住宅ローンを徹底解説!金利の比較・気になる団信の内容
執筆者: 白坂大介 (ジョインコントラスト株式会社 代表取締役)
八十二銀行は、長野県長野市に本店を置いた地方銀行です。東京都・埼玉県・愛知県・群馬県・大阪府・新潟県にも支店を置いており、「82(はちにー)銀行」という名称としても親しまれています。
そんな八十二銀行でももちろん、住宅ローンを提供しています。
しかし、長野県を中心に支店を置く地方銀行だからこそ、「メガバンクや名の知れたネット銀行ではなく、普段から利用している地方銀行で住宅ローンを借りるのはどうだろう?」と考える方も多いでしょう。
そこで今回は、八十二銀行の住宅ローンを徹底的に解説します。





検索しています…
この記事を執筆・監修している専門家
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
八十二銀行住宅ローンのメリットを解説
八十二銀行の住宅ローンには、以下2つの大きなメリットが存在します。
メリット |
|
八十二銀行で住宅ローンを借りる前に、まずはこれらのメリットについて詳しく知っておきましょう。
ここからは、それぞれのメリットについてより詳しく説明します。
団信の種類がたくさんあり、豊富なラインアップから選択できる
長期間にわたり返済し続けることになる住宅ローンでは、万が一の時のためにもしっかりと「保障」を備えておかなければなりません。
そのため、住宅ローンを借りる際は団信をきちんと選ぶことが重要です。
八十二銀行の住宅ローンでは、大きく分けて以下4つの団信プランから、希望に合わせてプランを選択することができます。
八十二銀行の住宅ローン4つの団信プラン
- 3大疾病+5つの重度慢性疾患保障
- 全疾病保障
- ガン保障
- 夫婦連生ガン保障
通常の一般団信であれば金利の上乗せなども無いので保険料の負担無く加入ができるのですが、保障内容は死亡・高度障害に限られます。
もしも病気や事故などでこれまで通り仕事に就けなくなりローン返済が困難になった場合でも、一般団信の保障ではローン返済は免除されず、せっかく購入したマイホームを手放さなければならない、という事態も起こりえます。
しかし、このような状況になっても、保障内容が充実した団信に加入していれば、そのようなリスクを避けられるかもしれません。
関連記事:住宅ローン団体信用生命保険の5つの注意点!疾病特約の種類も交えて解説
各種手数料が無料になる
八十二銀行の住宅ローンを利用している人は、八十二銀行のATM手数料がいつでも無料になります。
提携コンビニのATMにおいても月2回まで手数料が割引となるなど、嬉しい特典が受けられます。
加えて、インターネットバンキングを利用した際の「一部繰上返済手数料」や「金利変更手数料」も無料になります。
ATM手数料は200円ほどの小さな金額であれど、頻繁にATMを利用する方にとっては少し痛い出費となるでしょう。
一部繰上返済手数料、さらに金利変更手数料は頻繁に発生するお金ではないものの、「無料だと嬉しい」と感じていた方も多いのではないでしょうか。
これらの各種手数料が無料になるという点は、少しでも無駄な出費をしたくないという方にとって大きなメリットとなるでしょう。
関連記事:住宅ローンの繰り上げ返済はタイミングが肝心!賢く活用する5つのコツ
八十二銀行住宅ローンのデメリットを解説
八十二銀行には、「団信の種類の豊富さ」と「各種手数料が無料になる」という2つの大きなメリットがあることをお伝えしました。
しかし、八十二銀行には「金利」に関するデメリットが存在します。
どの金融機関においてもデメリットが存在するように、もちろん八十二銀行にもデメリットは存在しますが、住宅ローンを検討している方にとって金利は重要な要素となるでしょう。
ここからは、八十二銀行の住宅ローンの金利に関するデメリットを詳しく紹介します。
金利がメガバンクと比較して低くない
八十二銀行の住宅ローンは、メガバンクと比較して金利が低いとは言えない点がデメリットです。
そもそも地方銀行はメガバンクとよばれる都市銀行よりも、住宅ローンの金利は比較的に高い傾向にあります。
八十二銀行の金利も同じく、メガバンクと比較して決して金利は低いとは言えません。
しかし地方銀行だからこそ、営業エリアに住んでいる方限定の特典・優遇を受けられることもあるため、一概に「金利の低さを重視する方には向いていない」とも言えません。
八十二銀行住宅ローンの金利
金利 | |
---|---|
変動金利型 | 0.925% |
固定金利選択型3年 | 0.750% |
固定金利選択型5年 | 0.950% |
固定金利選択型10年 | 1.200% |
固定金利選択型15年 | 1.400% |
(引用:八十二銀行「金利一覧(ローン金利のご案内)」)
※2021年2月現在
八十二銀行住宅ローンと他の銀行金利の比較
では実際に、八十二銀行とメガバンクではどれほど金利に差が出るのかを見ていきましょう。
ここでは、三大メガバンクのうち「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」の住宅ローンの金利と諸費用を比較します。
知名度の高いメガバンクで住宅ローンを借りるか、普段から利用している地方銀行で住宅ローンを借りるか迷っているという人は、ぜひ参考にしてください。
変動金利型 | 固定10年 | |
---|---|---|
八十二銀行住宅ローン | 0.925% | 1.200% |
三菱UFJ銀行 ネット専用住宅ローン |
0.475% 2021年04月適用金利 |
0.740% 2021年04月適用金利 |
auじぶん銀行住宅ローン | 0.310%
2021年04月適用金利 全期間引下げプラン au金利優遇割の場合 審査結果によっては異なる金利となることがあります。 |
0.425%
2021年04月適用金利 当初期間引下げプラン au金利優遇割の場合 審査結果によっては異なる金利となることがあります。 |
※八十二銀行は2021年2月時点の金利
八十二銀行と三井住友銀行・三菱UFJ銀行の金利を比較したところ、金利プランによってはそれほど大きな差は見られませんでした。中には、八十二銀行の金利の方が低くなる金利プランも見られます。
しかし、これらは最優遇金利を表示していますので、実際には返済プランや諸条件により各金融機関で適用される金利は異なる可能性もありますので、具体的に検討される場合には、直接八十二銀行の店舗で相談するとよいでしょう。
関連記事:住宅ローンアドバイザーのおすすめ銀行7選!人気ランキングも紹介
諸費用
住宅ローンの総返済額は、適用される金利はもちろん、諸費用の額も大きく影響します。
金利タイプだけを重視するのではなく、どれほどの諸費用が発生するかも必ず確認しておきましょう。
八十二銀行で住宅ローンを借りた際に必要となる諸費用には、主に以下の項目があります。
銀行事務取扱手数料 | 1件につき22,000円 |
---|---|
保証会社事務取扱手数料 | 1件につき33,000円 |
保証料 |
|
印紙代 | 所定の印紙代を支払い |
登録免許税 | 所定の登録免許税を支払い ※抵当権を設定する場合、借入金額の0.4%の登録免許税が必要 |
保証料・印紙代・登録免許税は、それぞれ返済期間や契約・借入金額によって異なります。
関連記事:事務手数料とは何?住宅ローンにかかる手数料を徹底解説!
八十二銀行の公式サイトには、諸費用例が記載されています。
<保証料の支払い例(借入金額100万円あたり)>
ご返済期間 | 元利均等月賦返済 | 元金均等月賦返済 |
---|---|---|
5年 | 2,287円~9,157円 | 2,150円~8,608円 |
10年 | 4,267円~17,085円 | 3,801円~15,214円 |
15年 | 5,985円~23,959円 | 5,098円~20,416円 |
20年 | 7,409円~29,665円 | 6,127円~24,545円 |
25年 | 8,617円~34,507円 | 6,955円~27,854円 |
30年 | 9,558円~38,265円 | 7,624円~30,539円 |
35年 | 10,293円~41,216円 | 8,171円~32,730円 |
関連記事:住宅ローンの保証料を分かりやすく解説!お得になる支払い方法の選び方
<印紙代の支払い例(1通ごと)>
契約金額(あるいは記載金額) | 印紙代 |
---|---|
50万円超~100万円以下 | 1,000円 |
100万円超~500万円以下 | 2,000円 |
500万円超~1,000万円以下 | 10,000円 |
1,000万円超~5,000万円以下 | 20,000円 |
5,000万円超~1億円以下 | 60,000円 |
<登録免許税の支払い例>
お借入れ金額 | 印紙税額 |
---|---|
500万円 | 2万円 |
1,000万円 | 4万円 |
2,000万円 | 8万円 |
4,000万円 | 16万円 |
8,000万円 | 32万円 |
事務取扱手数料においては、一般的な金額となっています。
しかし、保証料については実際にローン審査の結果が出なければ正確な保証料は判明しませんので、検討する際には金融機関へ相談に行き正確な金額を提示してもらった上で比較すると良いでしょう。
関連記事:住宅ローンの諸費用は100万円!?出費を抑える賢いローンの組み方を徹底解説
八十二銀行の団体信用生命保険・疾病保障
前述のとおり、八十二銀行は団信プランが豊富な点が特徴です。では実際に、どのような団信に加入できるのでしょうか。
ここからは、八十二銀行の住宅ローンで加入できる団信を紹介します。
団信名 | 内容 | 融資利率への上乗せ |
---|---|---|
一般団信 |
|
金利の上乗せなし |
ガン保障 |
|
適用金利に 0.2%上乗せ |
3大疾病+5つの重度 慢性疾患保障 |
ガン保障の内容が適用される
|
適用金利に 0.3%上乗せ |
全疾病保障 |
ガン保障・3大疾病+5つの重度慢性疾患保障の内容が適用される
|
適用金利に 0.4%上乗せ |
夫婦連生ガン保障 |
|
適用金利に 0.4%上乗せ |
八十二銀行にはガン保障をはじめ、幅広い保障内容の団信を選べることが分かります。
3大疾病+5つの重度慢性疾患保障は0.3%の金利上乗せで加入できる充実の団信プランですが、さらに手厚い保障で万が一の場合に備えたいという人は、「全疾病保障」や「夫婦連生ガン保障」をおすすめします。
関連記事:住宅ローンの三大疾病特約の必要性をお金のプロFPが解説!三大疾病特約は付けるべき?
FPが解説!八十二銀行住宅ローンが向いている人・向いていない人
ここまでで、八十二銀行の住宅ローンのメリット・デメリットから、メガバンクとの金利の違い、さらに団信の内容までを詳しく解説しました。
金利がずば抜けて高いなどの大きなデメリットがないため、八十二銀行で住宅ローンを借りることを前向きに検討している人も多いでしょう。
しかし、どの金融機関にも人により向き・不向きがあるように、八十二銀行にももちろん向いている人・向いていない人が存在します。
ここでは、八十二銀行の住宅ローンが向いている人・向いていない人をそれぞれ紹介します。
向いている人
八十二銀行の住宅ローンが向いている人は、団信が充実している金融機関から借り入れたい人です。
ここまで紹介したとおり、八十二銀行の住宅ローンは、それぞれのニーズに適した団信プランを選択することができます。
死亡や高度障害のみの保障である一般団信では不安という人は、ガン保障や就業不能保障の団信も選ぶことができる八十二銀行の住宅ローンを検討すると良いでしょう。
向いていない人
八十二銀行の住宅ローンが向いていない人は、とにかく少しでも低い金利で住宅ローンを借りたい人です。
八十二銀行の金利をメガバンクと比較した結果、それほど大きな違いはありませんでした。
しかしその他の低い金利を売りにした金融機関に比べ、決して金利が低いというわけでもありません。
しかも、八十二銀行のメリットである充実した団信保障に加入することで、さらに、最大0.4%の金利が上乗せされます。
金利の低さを重視して住宅ローンを借りたいと考える人にとって、八十二銀行は向いていないと言えるでしょう。
金利が低く、おすすめの住宅ローンについては下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:住宅ローンアドバイザーのおすすめ銀行7選!人気ランキングも紹介
八十二銀行住宅ローンの申込の流れ
八十二銀行で住宅ローンを借りる際の流れは、以下のようになっています。
【STEP1】ネットで仮審査後、八十二銀行窓口にて専門スタッフに相談 |
仮審査から、実際に住宅ローンを借りられるまでには約1~2ヶ月を要します。
本審査の手続きや正式契約手続きにおいては、購入する物件や契約内容により必要な書類が異なります。
必要書類の準備ができていなければ融資の実行までに時間がかかってしまうため、あらかじめ必要となる書類についても専門スタッフに聞いておきましょう。
関連記事:住宅ローンの審査に落ちた!審査に通らない9つの理由と対策まとめ
金利の低いその他の住宅ローン
八十二銀行における住宅ローンの金利は低いとは言えないものの、決して抜きん出て高いわけではありません。
とは言え、その他店舗型の金融機関やネット銀行には、さらに金利の低さが魅力的な住宅ローンが数多く存在します。
最後に、金利の低いその他の住宅ローンを紹介します。低金利の住宅ローンを選びたい人は、ぜひ参考にしてください。
新生銀行
東京都に本店を置く新生銀行の住宅ローンは、ネット銀行にも匹敵するくらいの金利の低さが特徴です。
特に、新生銀行の住宅ローンにおける変動金利タイプの金利は、最も低金利のネット銀行と肩を並べるほど低い金利となっています。
金利タイプ | 適用金利 |
---|---|
変動金利(半年型) <変動フォーカス> |
0.450% 2021年04月適用金利 |
固定金利(1~10年) | 0.850% 2021年04月適用金利 自己資金10%以上 |
- いつでも窓口で相談できる店舗型の金融機関で、住宅ローンを借りたい
- 金利の低さは重視するが、ネット銀行ではなく店舗型の金融機関が良い
上記のようなこだわりを持つ方は、新生銀行を選択肢の一つとして検討すると良いでしょう。
関連記事:新生銀行で住宅ローンを借りる前に必ず読もう!注意点と口コミ調査
auじぶん銀行住宅ローン
auじぶん銀行住宅ローンは、金利の低さと、充実した団信内容が魅力の住宅ローンです。
変動金利、固定10年の両方がトップクラスの金利の低さになっています。
金利タイプ | 適用金利 |
---|---|
変動金利 | 0.310% 2021年04月適用金利 全期間引下げプラン au金利優遇割の場合 審査結果によっては異なる金利となることがあります。 |
固定金利(10年) | 0.425% 2021年04月適用金利 当初期間引下げプラン au金利優遇割の場合 審査結果によっては異なる金利となることがあります。 |
さらに、auじぶん銀行住宅ローンでは、
- がんと診断された場合に、住宅ローン残高が半分になる「がん50%保障団信」
- けがや病気で、入院が継続180日以上になると住宅ローン残高が0円になる「全疾病保障」
という2つの団信が0円で付帯できます。
「金利が低いだけじゃなくて、団信も充実している住宅ローンを選びたい!」と考えている方にとって、特におすすめの住宅ローンです。
関連記事:auじぶん銀行住宅ローンのメリット・デメリット総まとめ、申し込むべきか5分で分かる!
まとめ
ここまでで、八十二銀行の住宅ローンについて詳しく解説しました。八十二銀行は地方銀行であるため、ネット銀行ほど金利が低いというわけではないものの、三大メガバンクにも負けない金利が魅力的です。
加えて八十二銀行は充実した団信プランも提供しており、万が一の死亡時以外に、ガンや就業不能などにも保障で備えたいという人にもおすすめだと言えるでしょう。
とは言え、団信の内容を充実させればさせるほど金利が上乗せされるため、他の都市銀行やネット銀行としっかり比較・検討することをおすすめします。
関連記事:住宅ローンアドバイザーのおすすめ銀行7選!人気ランキングも紹介
便利ツール:住宅ローン借り入れシミュレーション(新規)