北陸銀行の住宅ローンを徹底解説!金利・保証料から申込の流れまで
執筆者: 白坂大介 (ジョインコントラスト株式会社 代表取締役)
富山県の富山市に本店を置いた地方銀行である「北陸銀行」。
本拠地である北陸3県のほか東京都や愛知県、大阪府など全国に支店があり、「北銀(ほくぎん)」という名称としても知られています。
北陸銀行はもちろん住宅ローンを扱っています。普段の生活で北陸銀行を利用しているという人の中には、住宅ローンもそのまま北陸銀行で組みたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
気になる団信の内容や保証料、さらにローン申込時の流れまで詳しく解説しているため、北陸銀行での住宅ローンを検討している人はぜひ参考にしてください。
この記事を執筆・監修している専門家
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
北陸銀行のメリットを徹底解説
住宅ローンを取り扱う金融機関には、各金融機関ならではのメリットが存在します。
北陸銀行には、主に保証料・団信に関するメリットが大きく、少しでもお得に住宅ローンを組みたいと考えている人にとっては魅力的だと言えるでしょう。
まずは、上記のメリットを詳しく解説します。
メリット1. 保証料無料や8大疾病団信の金利上乗せがかからない
北陸銀行の住宅ローンは、主に3つのタイプから選択することができます。
その中の1つである「ほくぎん手数料定率型住宅ローン」は、富山県・石川県・福井県など北陸地方で住宅ローンの新規契約を検討している人向けの住宅ローンプランです。
ほくぎん手数料定率型住宅ローンの大きな魅力は、「8大疾病団信の金利上乗せが0%・保証料と一部繰上返済手数料が0円」であるという点にあります。
① 保証料 | 0円 |
---|---|
② 8大疾病団信の金利上乗せ | 0%* |
③ 一部繰上返済手数料 | 0円 |
④ 金利特約再設定手数料 | 0円 |
*満50歳以下の方のみ。満51歳以上の方の場合、金利に年0.3%の上乗せが必要。
保証料や一部繰上返済手数料・金利特約再設定手数料などは各金融機関によっても料金が異なるため、これらの負担が一切なくなるという点は大きなメリットと言えるでしょう。
また前述したとおり、ほくぎん手数料定率型住宅ローンで住宅ローンを組むためには、北陸保証サービスの保証を受けることが条件となっています。
住宅ローン契約者の年齢や資金内容などによっては、一部これらの優遇が受けられない可能性があるため注意しておきましょう。
北陸に住む人にとって金利が低い
北陸銀行の公式サイトには、ほくぎん手数料定率型住宅ローンの新規受付時の金利が掲載されています。
新規受付金利 | 特約期間終了後の基準金利引き下げ利率 | ||
---|---|---|---|
固定金利特約 | 特約期間(3年) | 0.350% 2020年11月適用金利 富山県・石川県・福井県・北海道での新規受付金利 |
完済時まで店頭基準金利より年1.3%〜1.7%引き下げ※1 |
特約期間(5年) | 0.510% 2020年11月適用金利 富山県・石川県・福井県・北海道での新規受付金利 |
※1引き下げ幅はお取引内容によって決定いたします。
(引用:北陸銀行「ローン商品利率一覧」)
上記のとおり、ほくぎん手数料定率型住宅ローンの最大優遇金利は3年固定で0.350%、5年固定で0.510%と、比較的低金利です。
また、満50歳以下の人あれば8大疾病団信の金利上乗せが0%となるため、万が一の場合にも手厚く保障を備えつつ、低金利で住宅ローンを組みたいと考えている人におすすめだと言えるでしょう。
関連記事:住宅ローンの三大疾病特約の必要性をお金のプロFPが解説!三大疾病特約は付けるべき?
北陸銀行のデメリットを徹底解説
北陸銀行の住宅ローンには、主に保証料や団信に関する負担が少ないという大きなメリットがありますが、もちろんデメリットも存在します。
それでは、そのデメリットとは一体どのようなものなのでしょうか。ここからは、北陸銀行で住宅ローンを組むデメリットについてご紹介します。
北陸地方以外の人にとっては金利が低くない
北陸銀行の住宅ローンの中でも特にお得なほくぎん手数料定率型住宅ローンは、富山県・石川県・福井県など北陸地方に住んでいる人を対象とした住宅ローンプランです。
そのため、北陸地方以外に住んでいる人は低金利で住宅ローンを組むことができません。
金利の低い住宅ローンについては、下記のページで詳しく解説しています。
関連記事:住宅ローンアドバイザーのおすすめ銀行7選!人気ランキングも紹介
他の金融機関の住宅ローンとの比較
住宅ローンを検討している人にとって、各金融機関における住宅ローンのメリット・デメリットは気になる点ですが、「金利」は最も気になる点ではないでしょうか。
ここでは、北陸銀行の住宅ローンの金利を、他の金融機関の住宅ローンと比較しながら詳しく解説します。
金利の比較
変動金利 | 固定金利(10年) | |
---|---|---|
北陸銀行 | 0.975% 2020年11月適用金利 |
1.300% 2020年11月適用金利 |
みずほ銀行 | 0.475% 2021年01月適用金利 |
0.600% 2021年01月適用金利 |
楽天銀行 | 0.537% 2021年01月適用金利 |
0.856% 2021年01月適用金利 |
北陸銀行の住宅ローンの金利を、都市銀行である「みずほ銀行」、さらにネット銀行である「楽天銀行」と比較しました。
都市銀行やネット銀行と比べると、どちらの金利タイプでも北陸銀行はやや高めとなっています。
団信の内容・保証料
北陸銀行の団体信用生命保険(団信)は、主に以下の5つから選択することができます。
②カーディフ8大疾病団信
③カーディフ全疾病保障団信
④地銀協団信制度
⑤地銀協ライフサポート団信制度
それぞれの詳しい保障項目と内容を、以下にまとめました。
保障対象 | 保障内容 | |
---|---|---|
①カーディフ一般団信 | 死亡 高度障害 |
住宅ローン残高が0円となる |
②カーディフ8大疾病保障団信 | 死亡 高度障害 ガン診断確定 |
住宅ローン残高が0円となる |
脳卒中 急性心筋梗塞 |
■就業不能状態が継続した場合 ■所定の状態が60日以上継続した場合 |
|
高血圧症・糖尿病 慢性腎不全 肝硬変・慢性膵炎 |
■就業不能状態が継続した場合 ■所定の状態が12ヶ月を超えて継続した場合 |
|
(奥さまが)女性特有のガン | ガン一時金として100万円が支給される | |
③カーディフ全疾病保障団信 | カーディフ8大疾病保障団信の保障対象に加え、すべての病気やケガ |
■就業不能状態が継続した場合 ■所定の状態が12ヶ月を超えて継続した場合 ■病気やケガにより入院した場合 |
④地銀協団信制度 | 死亡 高度障害 |
住宅ローン残高が0円となる |
⑤地銀協ライフサポート団信制度 |
死亡 高度障害 3大疾病 |
住宅ローン残高が0円となる ※脳卒中・急性心筋梗塞は所定の手術を受けた場合、もしくは所定の状態が60日以上継続した場合のみ |
病気・ケガ |
■就業不能状態が3ヶ月を超えて継続した場合 ■就業不能状態が12ヶ月を超えて継続した場合 |
また、団信の保証料は借入金利に上乗せして支払うことが一般的です。北陸銀行の団信は、それぞれ以下のように上乗せされます。
項目 | カーディフ一般団信 | カーディフ8大疾病保障団信 | カーディフ全疾病保障団信 | |
---|---|---|---|---|
お借入金利に上乗せ | 満20歳以上 満50歳以下 |
金利の上乗せはありません | 年0.20%* | 年0.30% |
満51歳以上 満71歳未満 |
年0.30% | 年0.40% |
*ほくぎん手数料定率型住宅ローンの場合は、金利上乗せ0%。
※(引用:北陸銀行「団体信用生命保険」)
項目 | 地銀協団信制度 |
地銀協 ライフサポート団信制度 |
---|---|---|
お借入金利に上乗せ | 金利の上乗せはありません | 年0.25% |
(引用:北陸銀行「団体信用生命保険」)
関連記事:住宅ローン団体信用生命保険の5つの注意点!疾病特約の種類も交えて解説
諸費用
北陸銀行で住宅ローンを契約する際は、以下の諸費用が発生します。
印紙代 | 住宅ローンを契約する際、契約書に貼付する印紙の費用のことです。 ローンの借入金額により、印紙代金は異なります。 |
---|---|
保証料 | 保証会社に保証してもらうために必要な費用のことです。 保証期間が長ければ長いほど、保証料が高くなります。 ※ほくぎん手数料定率型住宅ローンの場合、保証料は不要 |
団体信用生命保険料 | 万が一の場合の保障となる「団信」の保険料のことです。 選択する団信により、保険料は異なります。 保険料分は、金利に上乗せされます。 |
火災保険料 | 融資対象物件にて契約する火災保険料のことです。 契約内容により、火災保険料は異なります。 |
また「その他手数料」として、上記以外にも細かな諸費用が発生します。
金 額 | 内 容 | |||
---|---|---|---|---|
事務取扱手数料 | 33,000円 | 住宅の担保設定等に関する諸費用 | ||
固定金利特約 再設定時手数料 |
窓口 | 11,000円 | 金利種類再設定時に固定金利特約タイプを選んだ場合にかかる手数料 | |
インターネット | 0円(無料) | |||
固定金利特約 繰上返済手数料 |
窓口 |
500万円未満 | 22,000円 | 当行住宅ローンを繰上返済される場合にお支払いいただく手数料 |
500万円以上 1,000万円未満 |
33,000円 | |||
1,000万円以上 | 44,000円 | |||
インターネット | 0円(無料) | |||
変動金利繰上返済手数料 | 窓口 | 5,500円 | ||
インターネット | 0円(無料) | |||
融資条件変更手数料 | 5,500円 | 契約内容と条件を変更される場合に必要な手数料 |
事務取扱手数料は手数料定率型の場合、融資額に対して定率となります。
場合により、上記で説明した諸費用以外にもさまざまな手数料が発生することがあるため、住宅ローンを組む際は必ず確認しておきましょう。
関連記事:住宅ローンの諸費用は100万円!?出費を抑える賢いローンの組み方を徹底解説
FPが解説!北陸銀行の住宅ローンが向いている人・向いていない人
北陸銀行の住宅ローンには、「ほくぎん手数料定率型住宅ローン」以外にもさまざまな種類のプランがあります。そのため、どのようなお悩みを持つ人でも、幅広い選択肢から自分に適したプランを選ぶことができるでしょう。
とは言え、北陸銀行は北陸3県に密着した地方銀行であるため、もちろんすべての人が向いているというわけではありません。
ここからは、北陸銀行の住宅ローンが向いている人・向いていない人を具体的に解説します。
向いている人
団信の保障内容を充実させて安心して住宅ローンを借り入れたい人
北陸銀行の住宅ローンには、万一の場合に備えたさまざまな団信があります。
8つの疾病を保障する特約も付加することができるため、
どうすれば良いのか分からない…
と不安を持っている人にはおすすめだと言えるでしょう。
向いていない人
低金利で借りたい人
北陸銀行が提供している住宅ローンプラン「ほくぎん住宅ローン」は、変動金利型・固定金利特約型(2年・3年・5年・10年)という2つの金利タイプから選ぶことができます。
それぞれの金利は、以下のとおりです。
新規受付金利 | 特約期間終了後の基準金利引き下げ利率 | ||
---|---|---|---|
変動金利型 | 0.975% |
完済時まで店頭基準金利より年0.7%〜1.7%引き下げ※1 |
|
固定金利特約型 | 特約期間(2年) | 0.600% | |
特約期間(3年) | 0.700% | ||
特約期間(5年) | 1.000% | ||
特約期間(10年) | 1.300% |
(引用:北陸銀行「ローン商品利率一覧」)
※2020年11月時点
住宅ローンの金利は変動するものではあるものの、北陸銀行が提供する一般的な住宅ローンの金利は比較的高くなっています。北陸地方に住んでおらず、かつ低金利で住宅ローンを組みたいと考えている人は、向いていないと言えるでしょう。
関連記事:住宅ローンアドバイザーのおすすめ銀行7選!人気ランキングも紹介
北陸銀行住宅ローンの申込の流れ
北陸銀行の住宅ローンを申し込む際の流れは、以下のとおりです。
STEP 1 |
仮審査の申込(申込書の送信) ↓ (約3~5日 ) 受付・審査結果の結果通知 |
---|---|
STEP 2 |
審査結果を確認後、本審査の申込 ↓ (約2週間 ) 本審査結果の結果通知 |
STEP 3 | 住宅ローン契約者本人が店舗にて正式契約の手続き |
STEP③の正式契約においては、住宅ローン契約者本人が北陸銀行に訪れる必要がありますが、その他の審査はインターネット上で24時間いつでも行うことができます。
金利の低いその他の住宅ローン
- 低金利で住宅ローンを組みたい
- 金利によって総返済額が高くなってしまうのはイヤ!
住宅ローンを検討している人の中に、上記のお悩みを持つ人は多いでしょう。
北陸銀行は北陸地方に住んでいる人にとって、低金利で住宅ローンが組める地方銀行ではありますが、その他にも低金利で住宅ローンが組める金融機関は全国に存在します。
ここからは、金利が低い北陸銀行以外の住宅ローンを紹介します。
auじぶん銀行
ネット銀行の中でも、特に低金利で知られている住宅ローンが「auじぶん銀行」の住宅ローンです。
auじぶん銀行の住宅ローンは金利プランが豊富にあり、ニーズに合わせて各プランを組み合わせることも可能です。
金利タイプ | 金利 |
---|---|
変動 | 0.310% 2021年01月適用金利 全期間引下げプラン au回線とじぶんでんきのセット利用の場合(au金利優遇割の内、auモバイル優遇割は2021年3月1日開始) |
固定10年 | 0.430% 2021年01月適用金利 当初期間引下げプラン au回線とじぶんでんきのセット利用の場合(au金利優遇割の内、auモバイル優遇割は2021年3月1日開始) |
固定20年 | 0.934% 2021年01月適用金利 当初期間引下げプラン au回線とじぶんでんきのセット利用の場合(au金利優遇割の内、auモバイル優遇割は2021年3月1日開始) |
返済期間が短いほど、金利は格段に低くなります。
短い返済期間で住宅ローンを返済しようと考えている人や、借入金額がそれほど大きくない人は、auじぶん銀行の住宅ローンも検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:auじぶん銀行住宅ローンのメリット・デメリット総まとめ、申し込むべきか5分で分かる!
りそな銀行
全国に店舗を展開している「りそな銀行」は、店舗型の金融機関の中でも住宅ローンの金利が低い部類に入ります。
金利タイプ | 金利 |
---|---|
変動 | 0.470% 2021年01月適用金利 融資手数料型(別途融資手数料有り) |
固定10年 | 0.595% 2021年01月適用金利 融資手数料型(別途融資手数料有り) |
固定20年 | 0.895% 2021年01月適用金利 融資手数料型(別途融資手数料有り) |
りそな銀行の住宅ローンは、変動金利型の金利が特に低いことが特徴です。
さらに団信の特約や保障内容の充実度は、数ある金融機関の中でもトップクラスを誇っています。
低金利はもちろん、その分団信の内容も重視したい!という人であれば、りそな銀行の住宅ローンも検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、北陸地方を中心とした「北陸銀行」の住宅ローンを詳しく解説しました。
地方銀行である北陸銀行の住宅ローンは、北陸地方に住んでいる人にとって低金利で組めるおすすめの住宅ローンです。
しかし、住宅ローン契約者の条件に適したより詳しいシミュレーションについては、しっかりと相談しなければなりません。
北陸地方で住宅ローンを検討している人は、ぜひ北陸銀行を選択肢の1つとして検討してみてください。