京都銀行住宅ローンを大解剖!金利・手数料から融資の手続きまで解説
執筆者: 白坂大介 (ジョインコントラスト株式会社 代表取締役)
京都銀行は、京都の大企業と共に成長を続け、全国的にも有数の資産を抱える広域型地方銀行です。
「顧客の信用確保」と「リスク管理」を徹底している銀行であるため、関西地区だけでなく、中部や関東圏でも、京都銀行の住宅ローンをお考えの方も多いのではないでしょうか。
- いつも使ってる京都銀行の住宅ローンってどんなメリットがあるんだろう?
- 京都銀行の住宅ローンって審査は厳しいの?
今回は、宅の購入にあたって、申し込む住宅ローンをお探しの方に「京都銀行の住宅ローン」の金利や必要な諸経費から、申請の流れまでをまとめてご紹介します。上記のような疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。





検索しています…
この記事を執筆・監修している専門家
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
- 京都銀行住宅ローンの金利プラン
- 京都銀行住宅ローン
- 15年・20年固定金利プラン
- 全期間固定金利プラン
- 京都銀行住宅ローンの諸費用・手数料
- 京都銀行住宅ローンの団信・疾病保障
- 団体信用生命保険
- 「3大疾病保障特約付」住宅ローン
- 「ライフサポート団信付」住宅ローン
- ネット銀行住宅ローンとの比較
- 京都銀行住宅ローンのメリット
- 全期間固定金利が安い
- 100%のがん保障団信が無料で付帯
- 取り扱い手数料が低く、初期コストを抑えられる
- 無担保ローンが利用できる
- 京都銀行住宅ローンのデメリット
- 全期間固定以外は高め
- 京都銀行住宅ローンの審査
- 審査の厳しさ
- 審査日数
- 審査に必要な書類
- 京都銀行住宅ローンの申込みの流れ
- 京都銀行住宅ローンへの相談方法
- まとめ
京都銀行住宅ローンの金利プラン
まずは、ベーシックな「住宅ローン」と、長期の固定金利を検討している方向けの「15年・20年固定金利プラン」「全期間固定金利プラン」の3つの住宅ローンについて「金利プラン」をご紹介します。
京都銀行の金利プランには、対象期間中の借り入れで”金利が差し引かれる”お得なキャンペーンがあります。このキャンペーンを利用すれば、通常のローンよりもお得に借入を行うことができます。希望に近い住宅ローンか否かを綿密に確認して、申し込むかを判断しましょう。
京都銀行住宅ローン
京都銀行住宅ローンは、変動タイプ・固定タイプに分かれており、それぞれ特約期間や金利が異なります。
京都銀行の住宅ローンを利用した場合には以下のように、金利の優遇があります。
金利タイプ | 特約期間 |
住宅ローン金利プランの 最下限金利(年) |
---|---|---|
変動 | - | 0.775% 2020年11月適用金利 |
固定 | 2年 | 0.750% 2020年11月適用金利 |
3年 | 0.750% 2020年11月適用金利 |
|
5年 | 0.850% 2020年11月適用金利 |
|
10年 | 1.000% 2020年11月適用金利 |
変動金利を選択の場合は年に-1.9%、固定金利選択の場合は-1.8%、お得に借り入れが可能となります。
15年・20年固定金利プラン
将来の金利上昇に不安がある人、安定した返済がしたい人など、長期固定金利を希望する場合におすすめのプランです。
15年・20年固定金利プランの固定される金利は、以下の通りですが、借り入れ時の物件価格に対する自己資金の割合によって金利が変わる点には注意しましょう。
金利プラン | 物件価格に対する自己資金の割合 | ||
---|---|---|---|
10%以上 | 0%以上10%未満 | 0%未満 | |
固定15年 | 1.000% 2020年11月適用金利 自己資金10%以上 |
1.10% | 1.20% |
固定20年 | 1.050% 2020年11月適用金利 自己資金10%以上 |
1.15% | 1.25% |
※2020年11月時点の金利
全期間固定金利プラン
このプランでは返済中の全期間の金利が変わらないため、「返済期間中に金利が上昇して返済額が高くなるのが心配」という人におすすめします。
特約期間が決められているプランよりも、さらに将来のリスクに対する備えが可能となり、人生設計がしやすくなります。
金利プラン | 物件価格に対する自己資金の割合 | ||
---|---|---|---|
10%以上 | 0%以上10%未満 | 0%未満 | |
全期間固定金利プラン | 1.20% | 1.30% | 1.40% |
※2020年11月時点の金利
関連記事:住宅ローンの固定金利の選び方を解説!全期間と期間選択を正しく使い分けよう
京都銀行住宅ローンの諸費用・手数料
住宅ローンを組む際には、借り入れにかかる金利以外に、諸費用や手数料も考慮しておく必要があります。
特に住宅の購入では、大きなお金を借り入れるため、取り扱い手数料も通常の預金取引などよりも高額となります。計画的な借り入れを行うためにも、まずは住宅ローンに関係する諸経費・手数料を確認しましょう。
住宅の購入に関する諸経費 | |
---|---|
売買契約に関する費用 |
|
ローンを借りるときの費用 |
|
登記のための費用 |
|
その他 | 消費税 |
京銀住宅ローン1件あたりの手数料一覧 | |
---|---|
取扱手数料 | 55,000円(税込) |
繰上完済手数料 | 11,000円(税込) |
条件変更手数料 |
11,000円(税込) ※対象
|
固定金利特約選択手数料 | 11,000円(税込) |
関連記事:住宅ローンの諸費用は100万円!?出費を抑える賢いローンの組み方を徹底解説
京銀住宅ローン保証料 (一括前払方式選択時(借入金額100万円あたり) ) | ||
---|---|---|
元利均等返済型 | 元金均等返済型 | |
5年 | 4,580円 | 4,291円 |
10年 | 8,544円 | 7,598円 |
15年 | 11,982円 | 10,207円 |
20年 | 14,834円 | 12,274円 |
25年 | 17,254円 | 13,928円 |
30年 | 19,137円 | 15,276円 |
35年 | 20,620円 | 16,373円 |
分割後払方式選択時 | ||
分割後払方式を選択した場合は、融資利率に保証料にあたる金利が既に含まれているため、京都銀行が保証会社に支払う。そのため、一括前払い方式の選択時よりも、有利利率が高くなる。 |
関連記事:住宅ローンの保証料を分かりやすく解説!お得になる支払い方法の選び方
京都銀行住宅ローンの団信・疾病保障
続いては、京都銀行住宅ローンの団信・疾病保障についてご紹介します。住宅ローンでは高額な借り入れを行うため、生計の大部分を担っている人「主たる生計主」に万一のことがあれば、家族が返済できずに家を失うというリスクが生じます。
団体信用生命保険
団信とは、団体信用生命保険を略したもので、住宅ローンの債務者が亡くなった場合・高度障害となった場合に、住宅ローンの残高が保険金と支払われることで、残りの返済額が免除となる生命保険です。
残高が保険金となることで、住宅ローンを完済できるため、主たる生計主が死亡した場合でも、家族に住宅ローンの返済という負担がかかりません。
京都銀行では、この通常の団信以外にも、疾病保障付団信の住宅ローンも展開しています。
このタイプの住宅ローンでは、保険契約者が京都銀行、被保険者が住宅ローンを利用者となります。契約者が京都銀行であるため、住宅ローンの利用者は保険料の支払いは必要ない点が魅力です。
「3大疾病保障特約付」住宅ローン
京都銀行の「3大疾病保障特約付」住宅ローンには、死亡保障・高度障害保障に加えて、3大疾病に対する保障がついています。3大疾病とは、日本人の死亡率が高く、長期の治療と高額な治療費が必要となる「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」の3つの病気を指します。
3大疾病に罹患し、京都銀行が定める支払事由に該当する場合には、ローンの残高を最高1億円まで保険金として支払われます。
住宅ローン借り入れ時の年齢 | 店頭表示金利に上乗せされる金利 |
---|---|
満20歳以上満40歳未満 | 年0.15% |
満40歳以上満50歳以下 | 年0.2% |
関連記事:住宅ローンの三大疾病特約の必要性をお金のプロFPが解説!三大疾病特約は付けるべき?
「ライフサポート団信付」住宅ローン
「ライフサポート団信付」住宅ローンには、死亡保障・高度障害保障・3大疾病保障に加えて、怪我や病気による就業不能に対する保障がついています。
就業不能の保障は、働けない期間が「3ヶ月超」と「12ヶ月超」で分かれます。3ヶ月超継続して就業不能の場合は、4ヶ月目から12ヶ月目までの毎月の返済額が0円となります。一方で12ヶ月超継続して就業不能となれば、ローンの残高が最大1億円まで保険金として支払われます。
住宅ローン借り入れ時の年齢 | 店頭表示金利に上乗せされる金利 |
---|---|
満20歳以上満40歳未満 | 年0.25% |
満40歳以上満50歳以下 | 年0.30% |
ネット銀行住宅ローンとの比較
京都銀行の魅力や住宅ローンの基本情報を把握したところで、近年利用者が急増しているネット銀行系の住宅ローン比較してみましょう。どのような銀行で借り入れを行うのが向いているのか、ネット銀行と京都銀行の違いを確認しましょう。
固定35年金利 | 変動金利 | 事務手数料 (取扱手数料) | |
---|---|---|---|
京都銀行 | 1.200% 2020年11月適用金利 自己資金10%以上 |
0.775% 2020年11月適用金利 |
55,000円(税込) |
auじぶん銀行 | 1.313% 2021年01月適用金利 当初期間引下げプラン au回線とじぶんでんきのセット利用の場合(au金利優遇割の内、auモバイル優遇割は2021年3月1日開始) |
0.310% 2021年01月適用金利 全期間引下げプラン au回線とじぶんでんきのセット利用の場合(au金利優遇割の内、auモバイル優遇割は2021年3月1日開始) |
借入額×2.20%(税込) |
イオン銀行 | 取扱なし | 0.520% 2021年01月適用金利 |
借入金額×2.20%(税込) |
住信SBIネット銀行 | 1.460% 2021年01月適用金利 |
0.410% 2021年01月適用金利 |
借入額×2.20%(税込) |
京都銀行 |
---|
相談店舗や窓口が豊富で、住宅ローンの借り入れが初心者の人やプロに相談したい人におすすめです。一部審査基準が他の銀行と異なるため、自動シミュレーションや他の銀行での借り入れよりも、高額の借り入れが可能になる場合もあります。 さらに、審査時の年収は世帯収入で申し込めるため、パート・アルバイトの夫/妻がいる場合でも収入の合算が可能です。他の銀行と違った審査で、高額の融資を目指す場合に検討してみましょう。 |
auじぶん銀行 |
---|
申込みから契約まですべてがネットで完結するため、店舗に行けない人におすすめ。仮審査から融資実行までの日数が最短2週間と、審査の速さも特徴です。三菱UFJ銀行とKDDIが出資しているため、au住宅ローンの提供もあるauユーザーは特におすすめです。 |
イオン銀行 |
---|
イオンでのショッピングが毎日5%OFFになったり、住宅ローン利用者価格になったお得な火災保険だったりと、住宅ローン以外のサービスが充実しています。短期~中期の住宅ローンが中心であるため、少額の借り入れ・イオンをよく使う人におすすめです。 |
住信SBIネット銀行 |
---|
全疾病保障団信無料・一部繰り上げ返済手数料無料という特典の高さと、固定金利特約の金利の優遇度が高いのが特徴です。ただし、審査に時間がかかるという声もあるため、余裕のある資金計画が必要となります。 |
関連記事:知っておくべきネット銀行住宅ローンのデメリット。金利メリットを受けながらリスクを抑える方法
京都銀行住宅ローンのメリット
住宅ローンは商品を提供している銀行によって異なるため、メガバンク・地方銀行・ネット銀行などの大きなカテゴリではなく、京都銀行住宅ローンのメリットを確認する必要があります。
全期間固定金利が安い
京都銀行住宅ローンの全期間固定金利は、金利が高くなる傾向にある地方銀行のなかでは、比較的に金利が低くなっています。
固定金利は、期間が長くなればそれだけ金利も高く設定されています。
35年固定金利になれば、年利1.4~1.6%の地銀もあるなか、京都銀行住宅ローンの全期間固定金利は、金利プランで年利1.20%~(2020年11月時点)です。この長期的な固定金利が安いという点は、将来的な金利上昇のリスクを不安視している方にとって、大きな魅力と言えるでしょう。
100%のがん保障団信が無料で付帯
京都銀行住宅ローンには、3大疾病や就業不能に対する保障付のプランもありますが、がんに関する保障は通常のプランでも45歳以下であれば、上乗せ金利なしで付帯しています。
初めてがんに罹患し、かつ医師が診断を確定した場合に、住宅ローンの残高が0円となります。
ただし、借り入れ時の状況によって利用できないこともあるため、申込み前に条件を満たしているか確認しましょう。
関連記事:住宅ローン団体信用生命保険の5つの注意点!疾病特約の種類も交えて解説
取り扱い手数料が低く、初期コストを抑えられる
京都銀行の取り扱い手数料55,000円(税込)は、多くの銀行の設定金額よりも低いため、初期費用を抑えることができます。
特に多くのネット銀行では取り扱い手数料が「借り入れ金額×2.20%(税込)」で設定されているため、京都銀行の住宅ローンではより低コストで住宅ローンを組むことが可能です。
一方で、保証料は一括前払方式や分割後払方式、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。初期費用が気になる場合は、最初の支払い負担が軽くなるよう相談してみましょう。
関連記事:事務手数料とは何?住宅ローンにかかる手数料を徹底解説!
無担保ローンが利用できる
多少金利は高くなりますが、京都銀行の住宅ローンには、最長15年・最大1,000万円の融資額で無担保ローンも存在します。
無担保であるため、手続きが簡単でスムーズな融資が可能です。
団体信用生命保険にも加入でき、最下限金利は年1.875%で借り入れができます。
住宅ローンの融資を急いでいる人や、土地や家を担保にしたくない人におすすめです。
京都銀行住宅ローンのデメリット
京都銀行の住宅ローンには、メリットが多くありますが、選ぶプランによってはデメリットが発生するケースもあります。メリット・デメリットの両方を把握し、より適切な住宅ローン・プラン選びを行いましょう。
全期間固定以外は高め
メガバンクや都市銀行に比べて、地方銀行の住宅ローン審査基準は低い傾向にあります。同額の融資でも、規模の小さな地方銀行はどうしても貸し倒れリスクが高くなるため、金利が高くなります。全期間固定金利は他の地方銀行と比べて低くても、それ以外のプランはメガバンクやネット銀行・都市銀行よりも高めの金利設定となっています。
京都銀行住宅ローンの審査
続いて、京都銀行住宅ローンの審査の基本情報をご紹介します。京都銀行の住宅ローンを検討している方は実際の申込みで気になる「審査の厳しさや日数」「審査に必要となる書類」についても確認しておきましょう。公的書類など用意に時間がかかるものもあるため、早めの準備がおすすめです。
審査の厳しさ
京都銀行住宅ローン審査は、他の銀行と比べて比較的厳しいとの声があります。
しかし、地方銀行の住宅ローン審査基準は低めの設定であるため、京都銀行は地方銀行のなかでは、「厳しい方」と認識しておきましょう。
また、住宅ローンにおいては、金利が高い方が審査が緩い傾向にあります。これは、金利が「各銀行の貸し倒れのリスクをふまえた許容範囲」から設定されているためです。ローン審査が厳しくなるのは、全期間固定金利など地銀のなかでは比較的低金利で商品を提供している京都銀行だからこそ、と言える部分でもあるでしょう。
関連記事:住宅ローンの審査に落ちた!審査に通らない9つの理由と対策まとめ
審査日数
京都銀行住宅ローンの審査日数は、事前審査と正式審査で異なります。事前審査は必要書類の提出が完了してから2~5営業日以内が通常です。正式審査は通常、必要書類の提出完了から5~10営業日以内となります。
審査状況や書類に不備があった場合には、審査日数が変動します。必ずしもすべての融資審査が、予定通り終わるわけではないため、余裕を持ったスケジューリングが重要となります。
関連記事:【最短即日】住宅ローンの事前審査に必要な期間と、審査が長引く理由と対策
審査に必要な書類
京都銀行住宅ローンの申込みに必要な書類は以下の通りです。
事前審査に必要な書類 |
---|
|
(記入・提出が必要な書類) |
京銀住宅ローン事前申込書 |
正式審査に必要な書類 |
---|
※公的書類は3ヶ月以内に発行されたもの |
(記入・提出が必要な書類) |
・京銀住宅ローン借入申込書 ・個人情報の取り扱いに関する同意書 ・団体信用生命保険申込書兼告知書 ・地銀協債務返済支援保険加入依頼書兼告知書 |
関連記事:住宅ローン審査の必要書類を解説!これを読めばスムーズに準備ができる
京都銀行住宅ローンの申込みの流れ
-
相談
→返済シミュレーションや金利などを相談し、疑問点を解決します。 -
事前審査の申込み
→購入する物件が決まったら事前審査に申込みます。 -
事前審査結果の案内
→希望の借入金額・返済期間・購入する物件・土地の担保評価など、正式な審査に進むための事前審査の結果が通知されます。 -
正式審査の申込
→事前審査を通過すれば、最終審査として正式審査に申込みます。 -
正式審査結果の案内
→事前審査の内容と正式審査の申込み内容から、融資を行うかが決定されます。 -
住宅ローン契約の手続き
→融資に向けてローン契約を、京都銀行の店舗で行います。 -
融資の実行
→指定の取引口座への借入金・不動産業者などへの振込が実行されます。
京都銀行住宅ローンへの相談方法
京都銀行では、住宅購入を迷っている段階でも、住宅ローンに関する相談をすることができます。
初めての物件購入であれば、資金計画や返済額、返済中の生活などに不安に感じる項目は多岐にわたります。さらに、平日は仕事や家事のため、なかなか相談に行くことが難しい人もいるでしょう。
様々な不安・疑問、要望に応えるために、京都銀行では複数の相談窓口が設けられています。
京都銀行住宅ローン相談窓口 |
---|
|
営業部名 | 所在地 | お問い合わせ | 営業時間 |
---|---|---|---|
本店ローン営業部 | 〒600-8652 京都市下京区烏丸通松原 上る薬師前町700 (京都銀行本店東館1階) |
【電話番号】 075-361-2208 【FAX番号】 075-361-2209 |
平日・土曜日・日曜日 9:00~17:00 |
下鴨ローン営業部 | 〒606-0862 京都市左京区下鴨本町25 下鴨本通北大路東入 (京都銀行下鴨支店内) |
【電話番号】 075-721-1501 【FAX番号】 075-721-1502 |
平日 9:00~17:00 土曜日・日曜日 9:30~17:00 |
伏見ローン営業部 | 〒612-8053 京都府京都市伏見区東大手町766-3 (京都銀行伏見支店内) |
【電話番号】 075-604-0010 【FAX番号】 075-601-0112 |
平日・土曜日・日曜日 9:00~17:00 |
桂川・長岡ローン営業部 (桂川拠点) |
〒617-0002 京都府向日市寺戸町八ノ坪117-2 (京都銀行桂川支店内) |
【電話番号】 075-925-2877 【FAX番号】 075-925-2888 |
平日・土曜日・日曜日 9:00~17:00 |
桂川・長岡ローン営業部 (長岡拠点) |
〒617-0826 京都府長岡京市開田3-2-39 (京都銀行長岡支店内) |
【電話番号】 075-959-7011 【FAX番号】 075-959-7022 |
平日 9:00~17:00 土曜日・日曜日 9:30~17:00 |
大阪ローン営業部 | 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋2-2-14 (京都銀行 大阪営業部2階) |
【電話番号】 06-6209-8901 【FAX番号】 06-6209-7176 |
平日・土曜日・日曜日 9:00~17:00 |
(引用:京都銀行「ローン営業部」)
プラザ名 | 所在地 | お問い合わせ | 営業時間 |
---|---|---|---|
南草津住宅 ローンプラザ |
〒525-0050 滋賀県草津市南草津2-3-13 (京都銀行 南草津支店2階) |
【電話番号】 077-516-2000 【FAX番号】 077-516-2008 |
土曜日・日曜日 9:00~17:00 |
刈谷住宅 ローンプラザ |
〒448-0027 愛知県刈谷市相生町2-34 |
【電話番号】 0566-62-6133 【FAX番号】 0566-22-1055 |
土曜日・日曜日 9:00~17:00 |
(引用:京都銀行「住宅ローンプラザ」)
土・日ご相談プラザ | 土曜ご相談プラザ | |
---|---|---|
京都 | 伏見支店、松井山手支店 | - |
滋賀 | 草津支店 | 西大津支店 |
奈良 | 高の原支店 | 生駒支店 |
大阪 | - | 交野支店 |
兵庫 | - | 川西支店 |
(引用:京都銀行「土・日ご相談プラザ」&「土曜ご相談プラザ」)
まとめ
今回は、京都銀行の住宅ローンについて、プラン内容や特徴、申込みから融資の流れをまとめてご紹介しました。京都銀行では、他の地方銀行よりも審査が厳しい分、比較的低金利で長期間の固定金利で融資を受けることができます。
金利プランを利用すれば、店頭表示金利よりもお得に融資が受けられるため、京都銀行の住宅ローンを検討している方は、まず相談してみることをおすすめします。
関連記事:住宅ローンアドバイザーのおすすめ銀行7選!人気ランキングも紹介
便利ツール:住宅ローン借り入れシミュレーション(新規)