みなと銀行の住宅ローンの特徴をわかりやすく解説!金利やメリット・デメリットを紹介
執筆者: 中野良唯 (ジョインコントラスト株式会社)
兵庫県神戸市に本店を置く「みなと銀行」は、兵庫県下で最大規模の店舗網がある地方銀行です。
1999年にみどり銀行と合併してみなと銀行が生まれ、現在は関西みらいフィナンシャルグループの一員として兵庫地域に密着した金融サービスを提供しています。
みなと銀行の住宅ローンは充実したサービスや特典がついてくるため、兵庫県で家を買う人にはぜひ検討していただきたい金融機関のひとつです。
たとえば、住宅ローンの金利に上乗せしなくても、がんと診断された場合にローン残高が0円となる「がん団信プラス」が付帯するのはうれしいポイントと言えるでしょう。
当記事では、みなと銀行の金利情報や、都市銀行との金利の違い、みなと銀行における住宅ローンのメリット・デメリットを紹介します。
みなと銀行が向いている人と向いていない人についても解説するため、兵庫県でマイホームの購入予定がある人はぜひ参考にしてください。
当記事を最後まで読み、みなと銀行の住宅ローンへの理解を深めましょう。





検索しています…
この記事を執筆・監修している専門家
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
みなと銀行の金利情報
金利は住宅ローンの借入金額に応じて発生する利息の割合のため、住宅ローンを借りる際に金利の低さを重視する人は少なくありません。
まずは、みなと銀行の金利情報を下記の表でまとめました。
金利タイプ | 金利(手数料型) |
---|---|
変動金利型 | 0.545% |
固定金利期間2年 | 1.000% |
固定金利期間3年 | 1.000% |
固定金利期間5年 | 1.000% |
固定金利期間10年 | 1.000% |
※2021年2月現在
都市銀行・ネット銀行との比較
上記の表でみなと銀行の金利を一覧で提示しましたが、みなと銀行の金利情報だけを見ても、みなと銀行の金利が高いのか低いのか判断することはできません。
そこで、みなと銀行と都市銀行・ネット銀行の金利を比較しました。
今回は都市銀行にみずほ銀行を、ネット銀行にジャパンネット銀行を比較対象としてピックアップしています。
下記は、みなと銀行・みずほ銀行・ジャパンネット銀行の金利比較表です。
■変動金利
金融機関 | 年利 |
---|---|
みなと銀行 | 0.545% 2021年02月適用金利 |
みずほ銀行 | 0.375% 2021年04月適用金利 |
ジャパンネット銀行 | 0.380% 2021年04月適用金利 |
■当初固定金利
固定期間 | みなと銀行 | みずほ銀行 | ジャパンネット銀行 |
---|---|---|---|
固定期間2年 | 1.000% | 0.400% 2021年04月適用金利 |
0.400% 2021年04月適用金利 |
固定期間3年 | 1.000% | 0.400% 2021年04月適用金利 |
0.440% 2021年04月適用金利 |
固定期間5年 | 1.000% | 0.400% 2021年04月適用金利 |
0.540% 2021年04月適用金利 |
固定期間10年 | 1.000% | 0.650% 2021年04月適用金利 |
0.599% 2021年04月適用金利 |
固定期間35年 | 1.000% | 1.080% 2021年04月適用金利 |
1.550% 2021年04月適用金利 |
※2021年2月現在
みなと銀行は都市銀行のみずほ銀行、ネット銀行のジャパンネット銀行と比較すると金利に差はありますが、固定期間35年の場合のみ他よりも低い金利となっています。
みずほ銀行の35年固定金利は業界でもトップクラスの金利の低さです。その金利よりも低い金利で借り入れできるのは、とてもお得ですよ。
みなと銀行の住宅ローンのメリット・デメリットを紹介
ここまで、みなと銀行の金利について紹介しました。
他の金融機関と比較してみなと銀行の金利の特徴が掴めたところで、続いてはみなと銀行の住宅ローンのメリット・デメリットを紹介します。
住宅ローンと一口に言っても、実にさまざまな種類が存在します。
各金融機関が提供する住宅ローンにはそれぞれ特色がありますが、どれも一長一短なのは事実です。
住宅ローンの長所と欠点の両方を知ったうえで、自分の希望に合う住宅ローンを選ぶようにしましょう。
メリット
みなと銀行の住宅ローンのメリットは、下記の3点が挙げられます。
メリット |
いずれも他の金融機関にはあまりない、みなと銀行特有のメリットです。
ここからは、みなと銀行の住宅ローンのメリットを紹介します。
保障が充実したレディース住宅ローン
みなと銀行では充実したローン商品を取り揃えています。みなと銀行のローン商品のひとつが、「レディース住宅ローン」です。
みなと銀行のレディース住宅ローンは女性を対象とした住宅ローンで、契約社員や派遣社員の人でも利用できるなど、働く女性の住宅取得を積極的にサポートしています。
さらに、レディース住宅ローンの特徴は手厚い保障がある点です。
レディース住宅ローンの特徴
- 3大疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)のいずれかと診断され、所定の支払事由に該当した場合、住宅ローン残高相当額の給付金が支払われる。
- 5つの重度慢性疾患(高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)のいずれかと診断され、所定の支払事由に該当した場合、住宅ローン残高相当額の給付金が支払われる。
- けがや病気で入院した場合、1か月分のローン返済額と10万円の入院一時金が支払われる。
近年は働く女性が増えていることから、家を買いたいと思う女性も少なくありません。
しかし、住宅ローンの返済中に万が一のことがあっては、ローンの返済が滞る恐れがあります。
その点、みなと銀行のレディース住宅ローンは3大疾病や5つの重度慢性疾患に加えて、けがや病気で入院した場合の保障もついています。
幅広いリスクに備えることができるため、みなと銀行のレディース住宅ローンは働く女性にとって利用しやすい住宅ローンと言えるでしょう。
がん団信プラスの金利上乗せが無料
一般的に金融機関の住宅ローンを利用するときは、団体信用生命保険への加入が必須となります。
団体信用生命保険とは、住宅ローン契約者が死亡あるいは高度障害となった場合に、生命保険会社から支払われるローン残高相当の保険金で住宅ローンを完済できる保険のことです。
団体信用生命保険の保険料は金融機関が負担します。
そのため、住宅ローンを借りた人が団体信用生命保険の保険料を別途支払うことはありませんが、加入する団体信用生命保険の種類によっては金利が上乗せされる場合があります。
基本的に団体信用生命保険の保障範囲が広くなれば、上乗せ金利が高くなる傾向にあります。
金利が増えると住宅ローンの総返済額も増えるため、住宅ローン返済に伴う金銭的な負担を軽減したい場合は団体信用生命保険を慎重に選ぶべきです。
その点、みなと銀行の「がん団信プラス」は上乗せ金利なしで充実した保障を受けることができます。
がん団信プラスの保障内容
- がんと診断されたらローン残高が0円となる
- がんと診断されたら100万円の一時金が支払われる
- 上皮内がんまたは皮膚がんと診断されたら50万円の一時金が支払われる
現在は2人に1人ががんと診断される時代と言われているため、がんの備えに対する重要性はますます高くなっています。
もしもがんになって住宅ローンの支払いが滞れば、担保に入れた物件が差し押さえられる可能性があります。
上乗せ金利が不要であるみなと銀行の「がん団信プラス」を利用すれば、金銭的な負担が増えることなく、がんに対して十分に備えておくことができます。
県内最大の店舗数で休日でも相談可能
住宅ローンに関して不明点があるときは、金融機関の行員に直接尋ねるのがもっとも適切な回答がもらえる方法です。
住宅ローンの仕組みは複雑で細かな規定も存在するため、住宅ローンに関する専門知識がないと完璧に理解することはできません。
インターネットで住宅ローンのことを調べるといろいろな情報が出てきますが、行員に対面で相談するほうがより早く的確な答えが見つかるでしょう。
とはいえ、ほとんどの店頭窓口の営業時間は平日の9時~15時までです。
仕事帰りに店舗へ立ち寄りたくても時間がなく、金融機関の窓口に行くことをあきらめている人は多いのではないでしょうか。
みなと銀行は兵庫県下を中心に106店舗(※)を展開しているため、兵庫県に自宅や職場がある場合は気軽に立ち寄ることが可能です。
※2020年4月20日現在(兵庫県:101店舗/大阪府・東京都:各1店舗)
さらに、みなと銀行のローン専門店舗である住宅ローンプラザは、平日だけでなく、土日祝も営業を行っています。
- 平日は仕事が忙しくて店頭窓口に行けない
- 住宅ローンを対面で相談したい
という人は、兵庫県内でトップの店舗数を誇るみなと銀行に相談しましょう。
なお、住宅ローンプラザの営業時間は店舗によってさまざまです。
みなと銀行の公式サイトに各店舗情報が掲載されているため、土日祝にみなと銀行の公式サイトでおける住宅ローンプラザの営業時間を確認してください。
【参考】みなと銀行の店舗検索 |
デメリット
ここまで、みなと銀行の住宅ローンのメリットを紹介しましたが、みなと銀行にもデメリットとなる一面があります。
メリットだけでなくデメリットも把握しなければ、本当に自分に合う住宅ローンを見つけることはできません。
一生に一度の大きな買い物であるマイホームの購入で後悔しないためにも、住宅ローンにはデメリットがあることを理解しましょう。
続いては、みなと銀行の住宅ローンにおけるデメリットを解説します。
デメリット |
対象地域でしか利用できない
みなと銀行の住宅ローンはすべての人が利用できるわけではありません。みなと銀行から融資を受けるためには所定の条件を満たす必要があります。
みなと銀行では多様な住宅ローンを取り扱っていますが、どの住宅ローンにおいても「勤務地または居住地、並びに担保物件がみなと銀行の営業区域内にあること」が前提です。
そのため、「勤務地も担保物件も兵庫県外」「居住地は兵庫県だが担保物件は他府県」などの場合はみなと銀行の住宅ローンを利用することはできません。
みなと銀行の住宅ローンで借り入れたいときは、勤務地・居住地・担保物件の所在地がみなと銀行の営業区域内にあるか確認しましょう。
【参考】みなと銀行の店舗検索 |
住宅ローンにかかる諸費用
マイホームを買うにあたり必要となるお金は物件購入費用だけではありません。
住宅ローンを申し込む際は諸費用がかかります。
そのため、物件購入価格の約5~10%にあたる資金を諸費用として用意する必要があることに注意しましょう。
住宅ローンにかかる諸費用は下記が挙げられます。
みなと銀行が向いている人・向いていない人
みなと銀行の住宅ローンにはメリット・デメリットを含めてさまざまな特徴があります。
自分の希望とみなと銀行の住宅ローンの特徴が合えば、納得できる条件で融資を受けることができるので、みなと銀行が向いていると言えます。
しかし、みなと銀行の住宅ローンの特徴が自分の要望とかけ離れている場合は、みなと銀行が提示する住宅ローンの返済プランに満足できないかもしれません。
ここからは、住宅ローンに求めるものと照らし合わせて、みなと銀行が「向いている人」と「向いていない人」を解説します。
向いている人
みなと銀行が向いているのは、
の2タイプです。
プラスアルファのサービスや充実した保障を住宅ローンに求めている場合は、みなと銀行が適しているでしょう。
以下では、みなと銀行が向いている人の詳細を説明します。
住宅ローンにプラスアルファのサービスを求めている人
みなと銀行は住宅ローン以外のプラスアルファのサービスが充実している金融機関です。
プラスアルファのサービスには下記が挙げられます。
住宅ローン休日相談会
みなと銀行は県内最大規模の店舗網があり、駅前などの好立地の場所に店舗があるため、買い物のついでに気軽に店頭へ立ち寄ることができます。
とはいえ、平日に店頭窓口へ行くことが難しい人もいるでしょう。
みなと銀行では休日にローン相談会を開催しているため、住宅ローン休日相談会に参加すれば住宅ローンの疑問を解消できます。
○会員制サービス「Club Off」
みなと銀行で住宅ローンを契約すれば、株式会社リロクラブが提供する会員制サービス「Club Off」を利用できるようになります。
Club Offは、宿泊施設・遊園地・飲食店の割引サービスや、家事代行・育児・介護サービスの優待が受けられる特典です。
みなと銀行の住宅ローンの利用者にはClub Offの各種優待がセットとしてついてきます。
みなと銀行は独自のサービスを通し、住宅ローンの利用前に限らず利用後も手厚くサポートしています。
「住宅ローン利用後に得する特典がほしい」という人には、みなと銀行がおすすめです。
安心できる保障を求めている人
住宅ローンはすぐに返済が終わるものではなく、何十年と返済し続けるものです。
住宅ローンの返済中に万が一の事態が発生し、住宅ローン契約者が返済できない状態となれば、抵当権のついている物件が差し押さえられる場合もあります。
そうした住宅ローンの返済が不可能となるリスクに備えるために、みなと銀行では充実した保障を用意しています。
ひとつは「がん団信プラス」。
この団信は、死亡・高度障害・余命半年で住宅ローンが全額返済されることに加え、がんと診断確定されると住宅ローン残高がゼロになります。
さらに、診断給付100万円、上皮内がん・皮膚がんの場合は50万円の給付金を受けることができ、配偶者ががんと診断されると100万円の給付金を受け取ることができます。
さらに、金利を上乗せすることで幅広いリスクに対応した保障も受けられます。
【上乗せ金利による保障の例】
|
生活習慣病プラス(入院プラスα)は入院期間にあわせ、一時金・返済額保障・ローン残高0円と段階的に保障が手厚くなる特徴があり、長期療養の際にも安心できる仕組みです。
そのため、「死亡だけでなく、生活習慣病やがん、入院時のリスクにも対応したい」という人は、みなと銀行の住宅ローンが向いています。
向いていない人
ここまで、みなと銀行が向いている人を紹介しました。
サービスや団体信用生命保険の保障内容を重視する場合はみなと銀行が適していることがわかりましたね。
続いて、みなと銀行が向いていない人を解説します。
みなと銀行が向いていないのは、「変動金利での借り入れを考えていて、金利の低さを求めている人」です。
みなと銀行の変動金利は決して高くありませんが、みなと銀行よりもネット銀行のほうが変動金利は低くなります。
そのため、変動金利で低金利を重視する場合は他の金融機関を検討しましょう。
みなと銀行 住宅ローン申し込み後の流れ
ここからは、みなと銀行に住宅ローンを申し込んだ後の流れを紹介します。
実際にみなと銀行の住宅ローンを利用する際に参考にしてください。
STEP1 | 住宅ローン申し込み・審査 住宅ローンの申し込み後に審査がおこなわれます。 |
---|---|
↓ | |
STEP2 | 審査結果の連絡 みなと銀行から審査結果の連絡がきます。 |
↓ | |
STEP3 | 返済用口座の開設 審査に通過したらローン返済用の口座をつくります。 |
↓ | |
STEP4 | 住宅ローン契約 必要な書類を持参して住宅ローン契約を締結します。 |
↓ | |
STEP5 | 融資 融資日の金利が適用されて融資が始まります。 |
まとめ
みなと銀行では充実した保障の団信がある住宅ローンを提供しており、幅広いリスクに備えられるため安心です。
また、兵庫県で最大の店舗数を誇ることから、みなと銀行は利便性の高い金融機関だと言えます。
みなと銀行の住宅ローンプラザは平日・土日を問わず営業しているため、住宅ローンで質問や不安があるときは気軽に利用しましょう。
みなと銀行の住宅ローンはプラスアルファのサービスや保障が充実しているだけでなく、金利がそれほど高くないことも特徴です。
とはいえ、住宅ローンを借り入れる際はつい金利の低さに注目しがちですが、住宅ローンの良し悪しは金利だけでは判断できません。