武蔵野銀行住宅ローンを解説!メリット・デメリットから他行との違いまで
執筆者: 白坂大介 (ジョインコントラスト株式会社 代表取締役)
武蔵野銀行は、埼玉県さいたま市に本店を置く地方銀行です。
埼玉県にお住まいの人にはなじみのある金融機関のひとつでしょう。
埼玉県という地域に根付いた金融機関だからこそ、埼玉県でマイホームを購入する予定のある場合は、武蔵野銀行住宅ローンの利用を検討する人も少なくありません。
しかし、武蔵野銀行の公式サイトを見ても他行との違いがわからず、比較検討ができないために、武蔵野銀行住宅ローンで借り入れるべきか迷っていませんか?
今回は、武蔵野銀行の金利からメリット・デメリット、武蔵野銀行で借り入れたときの返済シミュレーション、武蔵野銀行住宅ローンの申込の流れまでをご紹介します。
武蔵野銀行住宅ローンが向いている人と向いていない人の違いも解説するので、武蔵野銀行住宅ローンを借りる際は参考にしてください。
この記事を執筆・監修している専門家
ナビナビ住宅ローン編集部
住宅ローンを組む時に抱える「どうやって住宅ローンを選べば良いかが分からない」「金利の違いがよく分からない」「一番お得に借りられるローンはどれなの?」といった疑問・不安を解決できるように解説していきます。
この記事の目次
武蔵野銀行の金利
住宅ローンを組むにあたり、多くの人は「金利」を重視するでしょう。
金利は住宅ローンを返済する際の利子の金額に影響し、金利が高ければ高いほど利子が増えるため、ローンの返済額が増えてしまいます。
そのため、住宅ローンを検討する際には金利は重要なポイントになります。
では、武蔵野銀行の金利はどれくらいに設定されているのでしょうか。
今回は武蔵野銀行の住宅ローン商品の中から、「埼玉の家 住宅ローン」の金利をピックアップしてご紹介します。
■埼玉の家 住宅ローンの金利
金利タイプ | 期間等 | 年利 |
---|---|---|
変動金利型 | 標準 | 0.975% 2020年11月適用金利 |
固定金利型 | 2年 | 1.000% 2020年11月適用金利 |
3年 | 1.050% 2020年11月適用金利 |
|
5年 | 1.150% 2020年11月適用金利 |
|
10年 | 1.300% 2020年11月適用金利 |
むさしの住宅ローンの金利は、固定金利型よりも変動金利型が安く設定されています。
また、固定金利型の場合は、金利の固定期間が長期間になるほど金利が高くなることがわかります。
武蔵野銀行住宅ローンのメリットを解説
上記では武蔵野銀行の金利を紹介しましたが、
という人もいるでしょう。
続いては、武蔵野銀行住宅ローンのメリットを解説します。
武蔵野銀行は、非常に幅広いタイプの住宅ローンを備えていることが特徴です。
たとえば、女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートは、女性に人気の付帯サービスが特典として用意されている、武蔵野銀行の特徴的な住宅ローン商品のひとつです。
この特典や付帯サービスに魅了を感じる女性にとっては、武蔵野銀行の住宅ローンはメリットがあるでしょう。
メリット |
女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートが利用できる |
女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートが利用できる
女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートは、株式会社リロクラブの「Club Off」の各種特典がついた女性専用の住宅ローンです。
女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートの特徴は下記のとおりです。
女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートの特徴
働く女性に特化した住宅ローンである
女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートは、社会で活躍する女性の住宅購入をサポートするために生まれた住宅ローンです。
満20歳以上65歳6か月以下の女性に限り、女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートに加入することができます。会員制の優待サービスを受けられる
住宅ローンの利用期間中は、家事代行・育児、介護サービス・旅行・グルメなどの優待サービスがついた「Club Off for ロング・エスコート」を利用することができます。
約20,000か所の施設で優待特典を受けたり、会員優待特別料金が適用されたりします。充実した保障のついた団体信用生命保険がある
死亡・高度障害になった場合の保障に加えてガン保障もついた「ガン保障付団信」や、8つの疾病保障がついた「8つの疾病保障付団信」など、幅広いリスクをカバーする団体信用生命保険が用意されています。
万が一の事態に備えられるため安心です。産休・育休時は元金措置が可能
住宅ローンの契約者が出産や育児で長期休暇を取得する場合、最長2年間の元金措置を利用できます。
元金措置によりローンの返済負担を軽減できるため、収入が減少する産休・育休時でも「住宅ローンが払えなくなる」と心配する必要はありません。
武蔵野銀行では「働く女性の住まいの夢、快適で楽しい暮らしを応援したい」という気持ちから、女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコートを用意しています。
仕事を頑張る女性に配慮した住宅ローンは、武蔵野銀行の大きなメリットです。
武蔵野銀行住宅ローンのデメリットを解説
住宅ローンを利用する際、良い側面ばかりを見ていては最適なローンを選ぶことはできません。
住宅ローンを検討するときは、悪い側面も踏まえて検討することが大切です。
ここからは、武蔵野銀行住宅ローンのデメリットを解説します。
デメリット |
変動金利や長期固定金利がネット銀行やメガバンクと比較して高め |
変動金利や長期固定金利がネット銀行やメガバンクと比較して高め
先述したとおり、武蔵野銀行の金利は決して低水準ではありません。
変動金利や長期固定金利の場合は、武蔵野銀行よりもネット銀行やメガバンクのほうが低金利です。
ネット銀行は実店舗を持たないという性質上、人件費などの固定費を削減できる分、金利を安く設定することが可能です。
メガバンクの場合は、ローンの返済が滞ったとしても融資を続けられるほどの強固な資本力を有しているため、低金利となる傾向にあります。
とにかく金利の低さを重視したい人や、長期固定金利プランを検討したい人は、武蔵野銀行以外の金融機関が適していると言えるでしょう。
他の金融機関の住宅ローンとの金利比較
では、実際に武蔵野銀行の金利は他の金融機関と比べると、どのくらい差があるのでしょうか。
今回は武蔵野銀行とメガバンクの変動金利の違いに着目し、武蔵野銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行を比較して紹介します。
■変動金利の比較
金融機関 | 武蔵野銀行 | 三菱UFJ銀行 | みずほ銀行 | 三井住友銀行 |
---|---|---|---|---|
年利 | 0.975% 2020年11月適用金利 |
0.475% 2021年01月適用金利 |
0.475% 2021年01月適用金利 |
0.475% 2021年01月適用金利 |
このように武蔵野銀行とメガバンクでは金利に大きな差がある結果となりました。
一見すると金利の安いメガバンクで住宅ローンを借りるほうがお得に思えるかもしれませんが、金利だけで比較せず諸費用などのコストも考慮して検討しましょう。
住宅ローンを利用する際には、ローンの返済以外にも、借入時には、保証料や事務手数料などのさまざまな諸費用が必要となります。
そのため、「金利は低いが、諸費用も考慮したら支払総額が高くなった」というケースは少なくありません。
武蔵野銀行の諸費用
先述したとおり、住宅ローンを借りる際は諸費用がかかります。
どれくらいの諸費用が必要となるかは、金融機関や借入プランによって異なります。
下記に、武蔵野銀行住宅ローンを利用する際にかかる諸費用を表でまとめました。
諸費用の項目 | 備考 |
---|---|
抵当権設定時の登録免許税 | 司法書士の費用が別途必要 |
印紙税 | 印紙税の金額はローンの契約金額で変動 |
火災保険料 | 火災保険料は別途負担 |
保証料 | 保証料は借入額や返済期間によって変動 |
事務手数料 | 55,000円 |
住宅購入時の資金計画では、物件代金以外に諸費用が必要であることを考慮して、頭金としては2割ほど用意するのが望ましいと言われています。
たとえば、3,500万円の物件を購入したい場合は、700万円程を頭金として用意することとなります。
武蔵野銀行の団体信用生命保険・疾病保障
武蔵野銀行住宅ローンを利用するには、基本的に団体信用生命保険へ加入しなければなりません。
団体信用生命保険とは、住宅ローンの契約者が亡くなってしまった場合に、保険金によって住宅ローンの残高を完済することができる生命保険のことです。
保険料は武蔵野銀行が負担してくれます。
武蔵野銀行の住宅ローンでは、死亡保障以外でもローン返済が保障される団体信用生命保険も用意しています。
武蔵野銀行の住宅ローンで加入することのできる団体信用生命保険の種類は、下記の3種類です。
武蔵野銀行が提供している団体信用生命保険
ガン保障付住宅ローン
ガンと診断された場合、住宅ローンの残高相当額が保険金として支払われ、ローン返済に充当されます。通常であれば年0.2%の金利が上乗せされますが、住宅ローンを借りたときの年齢が40歳未満だと金利上乗せがありません。8つの疾病保障付住宅ローン
ガン・脳卒中・急性心筋梗塞の3大疾病と、高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎の5つの重度慢性疾患に対する保障がついた住宅ローンです。所定の支払事由に該当すると判断された場合は、ローン残高が0円になります。ワイド団信付住宅ローン
健康上の理由で従来の団体信用生命保険に加入できなかった人を対象とする団体信用生命保険付住宅ローンです。
特約団体信用生命保険つきの住宅ローンは、それぞれカバーされる保障範囲が異なります。
そのため、「どの団信がどこまで保障されるのか知りたい」という人もいるでしょう。
下記は、団信別の保障内容をまとめた表です。
金利/保障内容 | 一般 (地銀協団信) |
ガン保障付 住宅ローン |
8つの疾病保障付 住宅ローン |
ワイド団信付 住宅ローン |
---|---|---|---|---|
上乗せ金利 | なし | なし (※1) | +年0.150%(※2) | +年0.300% |
死亡・高度障害になった場合は ローン残高0円 |
○ | ○ | ○ | ○ |
3大疾病となった場合は ローン残高0円 |
○ | |||
5つの重度慢性疾患で 条件を満たした場合は ローン残高0円 |
○ | |||
ガンと診断された場合は ローン残高0円 |
○ | ○ | ||
余命6か月と診断された場合は ローン残高0円 |
||||
1年以上就業不能状態が継続した場合は ローン残高0円 |
○ |
※1 借入時の年齢が40歳以上の場合は+年0.200%
※2 借入時の年齢が40歳以上の場合は+年0.300%
ここまで、武蔵野銀行の団体信用生命保険と疾病保障をご紹介しました。
武蔵野銀行には特約団体信用生命保険つきの住宅ローンが用意されており、住宅ローンの種類によって保障内容は変わることがわかりましたね。
FPが解説!武蔵野銀行住宅ローンが向いている人・向いていない人
ここからは、ファイナンシャルプランナーの立場から、武蔵野銀行住宅ローンが「向いている人」と「向いていない人」をご紹介します。
「住宅ローン」と一口に言っても、金融機関ごとに提供されている住宅ローンの商品にはさまざまな特徴があります。
そのため、武蔵野銀行住宅ローンに魅力的なメリットがあったとしても、すべての人にとって最適であるというわけではありません。
武蔵野銀行住宅ローンで借り入れを考えている人は、ここからの内容をぜひ参考にしてください。
向いている人:埼玉県内でお勤めの方
埼玉県内で働いている人の中には、給与振込口座としてすでに武蔵野銀行の口座を持っている人もいるでしょう。
埼玉県内でお勤めで武蔵野銀行の口座を持っている場合、住宅ローンを借りる際に口座を新たに作らなくてよいため、武蔵野銀行住宅ローンが向いていると言えます。
一般的に、金融機関で新規の口座を開設するには、銀行の店頭窓口へ行く必要があります。
ほとんどの店頭窓口は平日の15時までしか空いておらず、仕事帰りに行くことが難しいという人は少なくありません。
平日に店頭窓口へ行くことが難しい人のために、金融機関ではパソコンやスマホからでも口座開設の申し込みを受け付けていますが、キャッシュカードや口座番号を即座に受け取れないこともあります。
その点、埼玉県内で働いていて武蔵野銀行の口座をすでに持っていれば、住宅ローン用に新規口座を開設する手間がかかりません。
向いていない人:低い金利で借り入れたい方
これまでご紹介したように、武蔵野銀行住宅ローンは金利の安さよりも、団体信用生命保険の充実した保障内容や女性専用の住宅ローンがあることが魅力となっています。
住宅ローンの金利に関しては、武蔵野銀行よりもメガバンクのほうが金利が低い傾向にあります。
そのため、低い金利で住宅ローンを借り入れたい人に武蔵野銀行住宅ローンは向いていないと言えるでしょう。
金利の低さを重視する場合は、メガバンクの住宅ローンを検討することをおすすめします。
とはいえ、「金利が低い=総支払額も下がってメリットがある」とは限りません。
住宅ローンを借りる際は諸費用がかかり、思っていた以上に諸費用が高かったというケースもあります。
住宅ローンは利子の総額に加えて、保証料や事務手数料などの諸費用も含めたトータルコストを計算した上で比較検討をするようにしましょう。
武蔵野銀行で借り入れた場合のシミュレーション
武蔵野銀行の公式サイトには、
- 毎月の返済額の目安を計算できる「ご返済額シミュレーション」
- 武蔵野銀行で住宅ローンを借り換えたときの返済額の目安を計算できる「お借換シミュレーション」
が掲載されています。
武蔵野銀行の「ご返済額シミュレーション」を用いて、ローン返済額の概算を算出しました。
■ご返済額シミュレーションの入力条件
お借入希望金額 | 2,000万円 |
---|---|
内ボーナスご返済分 | 0万円 |
返済期間 | 20年 |
金利(変動金利を想定) |
0.975%
(※)
2020年11月適用金利 |
団体信用生命保険選択 | 一般(地銀協団信)+0.0% |
■シミュレーションの結果
通常月返済額 | 91,756円 |
---|---|
年間返済額 | 1,101,072円 |
返済総額 | 22,021,440円 |
※【参考】武蔵野銀行「ご返済額シミュレーション」
シミュレーションの結果を見ると、月々の支払額は約9万円となり、年間の支払額は約110万円となることがわかりました。
返済総額は約2,200万円となるため、借入金額の2,000万円を差し引くと、約200万円が利子として発生していることとなります。
ただし、実際に適用される金利など諸条件によって返済が変動しますので、上記のシミュレーション結果はあくまでも参考としてください。
武蔵野銀行住宅ローンの申込の流れ
では、実際に住宅ローンを申し込む際はどのような流れで進むのでしょうか。
下記に、武蔵野銀行住宅ローンの申込に関する一連の流れをまとめました。
武蔵野銀行の店頭または住宅ローンセンターへ相談を考えている人は参考にしてください。
STEP1 | ネットから住宅ローン仮審査を申し込む |
---|---|
↓ | |
STEP2 | 住宅ローンセンターから本人確認書類の送付方法などの案内が届く |
↓ | |
STEP3 | 案内に従って本人確認書類を提出する |
↓ | |
STEP4 | 武蔵野銀行から仮審査の結果が通知される |
↓ | |
STEP5 | 店頭もしくは郵送で住宅ローンを正式に申し込む |
↓ | |
STEP6 | 最寄りの店舗に来店して住宅ローン契約を締結する |
↓ | |
STEP7 | 借入月の金利が適用された融資が実行される |
まとめ
埼玉県の地方銀行である武蔵野銀行では「女性専用住宅ローンむさしのロング・エスコート」という特典のついた住宅ローンを用意しています。
充実した保障のある団体信用生命保険もあるため、幅広リスクに備えられるでしょう。
しかし、武蔵野銀行住宅ローンの金利は決して低くありません。
また、住宅ローンを借りるときにはさまざまな諸費用がかかってくるということも、あらかじめ知っておく必要があります。
住宅ローンを借りた場合に実際にいくら返済しなければいけないのか気になる方は、武蔵野銀行の公式サイトに掲載されている「ご返済額シミュレーション」を活用したり、実際に店頭窓口などで相談したりしましょう。
【参考】武蔵野銀行公式サイト「ご返済額シミュレーション」 |
武蔵野銀行に相談してみた結果、自分の希望や条件に合わないようであれば、他の金融機関を検討してみるのもよいでしょう。
住宅ローンの商品が複雑になってきている中で、自分にぴったりの住宅ローンを見つけるのは簡単ではありません。